忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/09/06(土)

挑戦者たちの栄光と挫折



とりあえず朝までマドハンド上げしてみましたが。
どうやら上限まではまだまだ余裕あるっぽいですね。
ちなみにLv99まで全然足りなかったので改めて放置。



帰ってきた時点でLv99、Lv99、Lv95。
足りなかった分をちょっと補填して改めてエスターク戦へ。



ぬっく!

さすがにLv99はやりすぎたかと思ってましたが全然そんなことはなかったぜ!
守備力上がっても相変わらずアイテムじゃ回復が追いつかない!

れとろ君は毎ターン誰かにベホマをかける係。
あとの2人は攻撃…してくれればいいんですが。
実はLvが上がったことでピピン君がれとろ君のスピードを抜いてしまいまして。
ベホマをかける前に「ちからのたて」を掲げてくれて結構ロスが。

かといって「ちからのたて」を取り上げるといざという時マズいですし。
れとろ君に「ほしふるうでわ」は…アイテム欄に一切の余裕がないので×。
「すばやさのたね」全投入すれば何とかなったかもしれませんが。



ですがまあ昨日のように戦えない相手というわけでもありませんのでね。
時間はかかりましたがなんとか撃破。
48ターン…こう、戦績が出るのは良いですね。苦戦具合が伝わりやすいです。
48ターンて……。

昨日「れとろ君1人で戦えば」と書きましたが、となるとほぼ不可能ですね。
ダメージ量から考えて、恐らくかかるターン数はこれの6倍程度。約300ターンですか。
うち100ターンはベホマなので必要MPは700。
昨日の時点で最大MPが180くらいだったはずなので、最低3つは「エルフののみぐすり」が必要。

不可能…ではないですが、うーん……。



ともあれこれで今度こそゲームクリア。
最終状態はこんな感じ。
おつかれさまでした。


2014/09/06(土)

DQ5家族魔族抜きを終えて

ラスボスと裏ボスで予想外に時間を食ってしまいましたね。
できれば最後にネコと戦ってみたかったんですが。
うん、気が向いたら後でやってみましょうか。

さて今回の縛りプレイで大体お察しのところかと思いますが。
この作品、「勇者と天空装備がなくてもクリア可能」です。
天空装備は一応全て揃えましたが、実は一切取らなくてもクリアできる。らしいです。
剣は石化を解かれた時に自動的に手に入るそうですが。

「勇者」って…何のためにいたんでしょうね。

編成に自由度があるのは結構ですが。
あれだけ必要必要と連呼されてた分だけ違和感が。
せめて「対抗するには勇者の力が必要となるだろう」くらいの表現ならまだ。


さてそれで次の予定ですが。
現時点でやりたいなと考えてるのは以下の通り。

 ・ロマサガ1ナイトハルト連れ回し
 ・カードマスター リムサリアの封印
 ・ライトファンタジー1
 ・FF5アビリティ&12武器不使用
 ・DQ1買い物禁止
 ・DQ3勇者抜き

今無性にやりたいのはロマサガですが。
まずそもそもちゃんと連れ回しに成功するのかどうかという問題と。
あとクリアできる自信がないのがちょっと難ですね。

セーブデータを改造するツールを落としてみたのでそれがちゃんと使えればどちらも解決するんですが。
正規の手段の補助として前者を行うのはまだしも、後者をそれでというのは流石にどうなの?って話ですね。
やるとしても戦闘回数をいじる程度に留めますが…まあ、完全に個人的な趣味の領域になってしまいますね。
オフで勝手にやってろっていう。


2014/09/07(日)

森のはずれの黒い悪魔

うーん…いい加減次の予定を挙げた時くらい何か意見が欲しいなと思ってみたり。
特に今回は本当にやっちゃっていいのかどうかちょっと恐々だったものですしね。
だったらせめてクリアしてから次のゲームまでしばらく間を開けろとか言われそうですが。

そんなわけで『ロマンシング サ・ガ ナイトハルト連れ回し』やってみたいと思います。
というかナイトハルト殿下とラファエル様を連れてやってみたい。それだけです。
主人公はアイシャ。正規の手段だと彼女しかナイトハルト殿下を連れ回せないので。



正規の手段と言いますが、普通にやっても絶対成功する自信がないので昨日も書いたようにツールで補助するんですが。
ともあれ名前はデフォルトの「アイシャ」で。「れとろ」だとさすがに、うん。
両親の職業は共にシーフ。これが一番強いと聞いたので。
利き腕は左。アルベルト君を入れない以上は、主人公をこうするしか確保できないので。

ちなみに予定としては上記の3人で旅をしていくつもりです。
パーティーは最大6人ですが、3人が一番やりやすいと聞きましたので。
4人でもいいなら、あとテオドール様を入れようかなとも思ったんですが。
って、連れ回せましたっけテオドール様。


さて本題。
ナイトハルト連れ回しの下準備として、まずは「戦闘回数27回目までに武器Lvを3以上、技数を35以上」にする必要があります。
普通にやるとまず無理です。
ので、セーブデータを開いて該当箇所を変更。
アイシャの初期戦闘回数が64回だったので、ここは91で設定。



……うん。
その状態で「技を使ってカクラム砂漠の敵を倒す」必要があったわけですが。
ちゃんと戦って上げたわけではないので、技を使ってもダメージが全然通らない。
裏技の条件として必須ではないですが、27戦闘分の能力上昇が事実上必要だったようです。

ので、今度は他の能力も少しずつ底上げ。
ちょっとだけ上げたつもりだったんですが、なんか今度は強くなりすぎてました。
……まいいか。それで戦闘終了後は「今使った武器と傷薬を持ち替える」。
これにより、本来技がないはずの傷薬に技の欄が残ります。



お次はその後の戦闘で「後退だけしてわざと負ける」んですが。
なんかフィールドに戻ったと思ったら馬を放ったらかして勝手に南へぐんぐん移動。
障害物も突き抜けてマップの外へ。
なんか扉らしきものがある場所まで行ってようやく停止。再び戦闘開始。



ナイトハルト殿下登場。
ここで「殿下は防御、アイシャは傷薬の技を使用してその効果で戦闘を強制終了」。
これにより戦闘終了後のイベントをすっ飛ばして殿下を連れ回せる…らしいんですが。



さっき勝手に移動した場所から動けないので、この後どうしようもないという。
ちなみに画面がバグってますがこれについては正常で、セーブ&ロードすれば直ります。
うーん…やっぱりあの強制移動はイレギュラーな動作だったんですね。手順にも書いてなかったですし。



さすがにやり直しは嫌なので、保険で取っておいたセーブデータを参考に座標を修正。
村の前に出たので馬を回収しにカクラム砂漠手前まで移動。
なんかナイトハルト殿下が馬の横にいましたが、ただのゴーストでした。
その後は残ったりもせずちゃんと消えてくれたので、今後の問題も特になさそう。



最後にウロの地図をもらって作業は完了。もらえないと失敗だそうです。

……なんというか…うん。
もうね。ここまでやるなら最初っからデータだけいじって殿下出せって話ですね。


2014/09/08(月)

戻れない 戻りたくない

さて、ナイトハルト殿下も無事加入したので早速ウロへ行ってみました。



んんん~~~?

えーと…このゲームをプレイされた方ならこの異常性にお気づきかと思いますが。
この「オールドキャッスル」というのは本来もっと後になって行けるようになる場所です。
調べてみたところ、戦闘回数880回以降で行ける場所とのことです。

まだ100回すら行ってないんですけど……。

セーブデータをいじった時に余計なフラグでも立てられたでしょうか。
あるいは5段階目(戦闘回数96以降)より前にウロの少女に話しかけても行けるとか。
よく分かりませんが…せっかくなので有難く頂いておきましょう。

しかしこれで三拠点制覇もできそうですね。
一応左利きにしたので最終試練くらいは行くつもりでいましたが。
とにかくこれで後はその最終試練を目指して、最後に冥府に行けばいいと。



それはそれとして次はラファエル様と会うため騎士団領へ行きたいんですが。
今のところ行けるのは上の地図にあるノースポイント、北の果てから。
南は村のあったすぐ南の帝国の首都クリスタルシティ。

クリスタルシティから南は誰に話しかけても地名がもらえないようなので。
となるとノースポイントから船で移動することになりそうですが。
って。なんか絶対違う気がするんですがどうなんでしょう。

なのですがお金がないのでまずは稼ぐことにします。
オールドキャッスル──はお金のない今行っても仕方がないので。
まずはカクラム砂漠の地下ですね。ここなら最強の細身剣も手に入りますし。



なんかいた!

……え?え?こんなのいましたっけ。
確かここって初期でも来られる場所のはずなんですが。あれぇ?
ちなみに石化使ってきます。隼斬りより先に攻撃してきます。2ターンで死ねます。

引き返すかどうか悩んだんですが、そういえば馬があったのに気づきまして。
このゲームは体の向きを固定して移動──つまり横ばいや後退ができるわけですが。
それをしながら乗り物に乗ると、体の向きに向かって乗り込むというバグがあるんですね。
つまり「馬→」この向きで馬に乗り込むと、「馬 →」こんな感じになるわけです。

実体は矢印の方。で、ゴーストの馬は障害物の影響を受けないので、壁にめり込ませたりできます。
そしてそのめり込んだ馬に乗り込むことで、壁などを越えることができちゃいます。
ちょっと見づらいですが、要はこんな感じに。



この技を用いて無事侵入成功。
ちなみにこれが利用できるのはアイシャの他にはバーバラだけかと。
船持ちのホークも同じことはできるはずですけど、陸に上がれたかどうだったか。
仮に上がれても移動できる範囲は狭かったはず。



すぐ先には無口な地底人が住んでました。
なんか宝箱を守ってたので、同じようにして回収。
ガーラルシューズ」。店売りでは最強の足防具ですね。



その地下王国から更に先へ。
なんか途中馬が侵入できない場所があったので一旦放置。
そういえば来る途中にも同様に戻れない場所がありましたけど。
まあ、地下王国に地上への出口があったのでそれで帰ればいいでしょう。



奥へ進むと、今度は故郷の村の人たちが。
本来は彼らが行方不明になった後にここへ来るというお話です。

聞くところによると過去に神々の戦いがあって。
その後地下に住み続けたのがさっきの人たち。
地上に住んだのが主人公らということで。
今また神々の戦いが起ころうとしてるので、一時避難してるとか。

って、選択肢どっち選んでるか分からないし!

今画像拡大したら判別できましたけど、ゲーム中では無理でしたね。
さすがに間違えたら怖いので一旦セーブして選択。



なんか画面がバグりました。
空のメッセージウィンドウが高速で出たり消えたり。
今調べたら本来は謎の道具屋に瞬間移動するらしいですが。
私の場合はこの状態でフリーズ。
どっちにしろバグるんですが。ちなみに「ここに残る」を選んだ場合。



後はここでデステニィストーン──↑の聖戦で人間の英雄が身に着けていた10個のチート装備──を回収して。
その後さっきの地下王国に戻って「大地の剣」も回収。
SFC版のデステニィストーンはバグがあるので役立たずですが。
大地の剣とガーラルシューズだけでも大幅な戦力アップですね。
ってガーラルシューズ装備し忘れてた。

さて、後は地上に戻るだけ。



戻るだけ……。

…………うん、馬じゃ階段上れないしorz

調べたらオールドキャッスルとここは乗り物を回収できないダンジョンだそうです。
なので砂漠に入った時点で普通は乗り物から強制的に降ろされるんですが。
それはガレサステップから進入した場合で、それ以外では乗り物を持ち込めるという。

どう…しましょうねこれは。

 1.セーブデータの座標いじって脱出。
 2.馬を捨てる。
 3.やり直す。

1.…は…やっちゃダメだやっちゃダメだ!
それを許したらさすがにダメだ色々と。

2.は…普通ならコレなんでしょうけど…うーん……。

3.…やっぱりこれでしょうね。
しかしやり直したとして地の精霊をどうやって乗り越えるか。
ある術法を使えば一発で倒せるそうですが、そもそもどこで売ってるやら。
となると石化を解く手段を用意して、なんとか正攻法で乗り切る…しかないでしょうね。
ちょっとその方向でやってみましょうか。

てかここ寄らずに船代だけ稼いで島へ行けばいい話なんですが。


2014/09/09(火)

天使が消えた街

昨日は砂漠の地下で見事にハマってしまったというわけで。
本日は馬を使わずに土の精霊を突破して大地の剣を確保する算段を。



まず石化解除手段として「ばんのうやく」を確保。
「石化以外の」となってますが実は石化にも効くらしい…です。
いやだからこのお金で島に渡れとかそういうツッコミは置いといて。

さて後は2ターン以内になんとか倒せればいいわけですが。



ダメでした。

うん、雑魚に無双状態なのでちょっとこちらの力を勘違いしてましたよ。
一撃で倒して戦闘終了後に石化を解除してという計画だったんですが。
一撃どころか1ポイントしかダメージを与えられません。甘すぎました。

さてどうしたものかと色々調べてみたところ。
やっぱりね、記憶違いじゃなくてこいつ本来いないはずだそうで。
昨日、「本来は村の人たちが行方不明になった後にここへ来る」と書きましたが。
そうなった後だとこいつ消えてるそうなんです。

そしてそのために必要な条件は──
なんと「ナイトハルト殿下加入後、2回以上戦闘を行ってノースポイントに行く」。
たったそれだけのことさえこなしてれば、こいつと戦わずに済んだらしいです。

なんてこったい!



というわけで改めて出直し。
以前は馬で無理矢理回収した「ガーラルシューズ」も、正式な手順を踏んで獲得。
しかしそのすぐ下にあるお金の宝箱は回収できませんでした。
先に奥の避難所に行ったことで、お金が上限を迎えてしまったのがその原因。
ここにお店さえあれば……。

えっとですね、ロマサガ1ではお金は9999までしか持つことができないんです。
なのですがそれを超えるように何かを売ると、「ジュエル」という形に10000金を変換できます。
要は「金貨は重いので宝石に持ち替える」ということなのですが。
そのおかげで中盤以降のダンジョンではこのように途中からお金が拾えなくなります。
ので、入口付近の宝箱はまず放置して、クリアした後でそれを回収するというのが常套手段ですね。



その後クリスタルシティのパブに戻るとアルベルト殿下と女戦士シフが。
使うつもりはありませんが、装備と地図を回収するために一時的に加入します。
これで行ける場所が大幅に増えました。

……と。
後で気づいたんですが、アル君はアクアマリンを手に入れるのに必要な人物だったようです。
「ナイトハルト殿下におめにかかるつもり」とありますが、つまりこれですね。
アルベルト殿下の顔パスでナイトハルト殿下に会い、アクアマリン探索の依頼を受けるというわけです。

まあ外してしまったものは仕方がありません。
割といつでもできるイベントのようですし、また現れた時にでもやるとしましょう。
アクアマリンはちゃんと機能する数少ないデステニィストーンなので、できれば早く欲しかったんですが。



その後他のパブも漁って同様に装備と地図を回収。
そんなところで本日の作業は終了。
さて、今度こそ目指せ騎士団領!ですね。
手に入れた地図で行けるようになったかしら?


 95   96   97   98   99   100   101   102   103   104   105 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]