忍者ブログ


「ジャストブリード 全マップと攻略手引き」への返信

 

2018/09/08(土)

ジャストブリード 全マップと攻略手引き

▼はじめに
▼アストホルム~ダルビア
▼ルトム~バジャド
▼デュバルのかくれが~ジスファンデルのとう

================<アストホルム~ダルビア>================
▼アストホルム    サファイア(主人公)
▽魔法使いの家    アイザック加入(主人公隊)
▼ショロス
▼セガルテア
 敵は無視してきこりの家へ。
▽きこりの家     カレン加入(ロラン隊)
▼アルバニ      ロラン隊加入(Lv7)
▼グラチェスカ
▽オルロフの館    オルロフ隊加入(Lv8)
▼ミルトン
▼ダルビア
================<ルトム~バジャド>================
▼ルトム       ロラン隊離脱
▼イロンデル  
▽魔物の基地     ロラン隊合流
 復帰後街で隠れんぼでエメラルド(ロラン)
▼スサンドナ
 ウィンガ印を使うと出現する移動要塞を主人公で踏む。
▼ウィンガ      ハンス隊加入(Lv11)
▽バニュルスの長城
▼メッサリア
▼カッサリア
▽ラピスラズリの聖地 木星のほこ(オルロフ)
 ホルマリングは必ず手に入れておく。
▼マレ
 ハンス以外痺れるので鍛えるならその前に。特にオルロフはLv12以上に。
▼ケアフナー     オルロフ隊離脱
▼ジャーミー
▼バジャド      クリスタル(ハンス)
           デュバル隊加入(Lv13)
================<デュバルの隠れ家~ジスファンデルの塔>================
▼デュバルの隠れ家  エクスカッター
▼リディアの隠れ家
▼エセンシア
▼サンドワーム    アメジスト(リディア)
 道を塞いでるブロックは単ターゲットの近接攻撃で破壊可能。
▼シーケット
 みわくの鎧は手に入れておくこと。
▼バーン
 バーン~ツンガル間から獲得経験値が跳ね上がる。最終調整に。
▽山賊のアジト    ルナ・ボウ(ハンス)
 スピードブーツを忘れずに回収。
 ダンジョンを攻略後にハンス隊離脱。その前にLv12以上に。
 ハンス隊が抜けた後でリディア隊加入(Lv14)
▼ツンガル
▼ブブレー
▽火山の洞窟     土星のやり(デュバル)/水星の鎧(ロラン)
▼ランブルビル    ソーラーアーマ(主人公)
 ホルマリングが有効。
▽ジスファンデルの塔 オルロフ隊合流/ハンス隊合流


はじめに
シミュレーション戦闘は部隊単位で行動する。
まず隊長を選択することでその隊のユニットを動かせる。
動ける範囲は隊長を中心とした1画面内。隊長は隊員が画面外となる場所までは動けない。
その隊の行動を終えるまで他の隊は動かせない。

戦闘の終了は敵の殲滅かスタート/ゴールを主人公で踏むこと。
隊長がやられるとその隊全体が離脱。主人公がやられるとその時点で敗北。
ストリムを使えばいつでも戦闘から離脱可能。ただしラスダンは×。

本作はHP量や武器攻撃力に対し魔法の威力が遥かに高い。
魔法は惜しまず使いとにかく敵の数を減らすのが吉。
仕損じると敵の集中砲火を受けてあっさり落とされるので注意。

オートは手近な敵を物理攻撃する。いなければ隊長の下に集う。
敵のいない場所をただ移動するだけなら手間が省けて便利な一方。
魔法は使ってくれず、行動順も上から=魔法使いが特攻するため敵のいる場所では非常に危険。
使うにしても魔法使いの行動は終えてからにすること。

アイテムは全員で共有。戦闘中の持ち替え可。
持ち替えは移動の前でも後でもできるため、例えば移動前にスピードブーツを履いて移動後に外す。
その後別のキャラで同じことを繰り替えずことで全員が恩恵を得ることも可能。

部隊概要
隊長:
 魔法も使える一回り強い剣士/弓兵。
 高い属性耐性を持つ宝石も装備可。
 隊長が落とされるとその部隊ごと退場。主人公隊の場合その場で敗北。

魔法使い:
 攻撃系を使うタイプと回復系を使うタイプ(以下「僧侶」)がいる。
 僧侶は戦闘中遊んでることが多いのでこれがいる隊(ロラン、オルロフ)はハズレ。
 隊長が僧侶系の場合(ハンス、リディア)は逆にアタリ。

剣士:
 本作は魔法が圧倒的に強いのでほぼほぼ盾役。
 これで魔法の使い手(隊長、魔法使い)をガードしながら叩くのが基本。

弓使い:
 ブーメランが主力の間は便利。
 遠くまで攻撃できる魔法が出てくると完全にお荷物。


主人公 (魔剣+魔剣剣弓弓):
 防御寄りの戦士系で、唯一のストリムの使い手。
 落とされないよう気をつけながら、魔法使いの盾と補助を。

ロラン (魔剣+僧剣剣弓弓):
 攻撃手段がほとんどなく防御も薄い。
 クルレインを覚えるまではお荷物。

オルロフ(魔剣+僧剣弓弓弓):
 隊長が硬い弓隊。
 主人公同様魔法が微妙で、その上で魔法使いがいないので色々大変。

ハンス (僧弓+魔剣弓弓弓):
 剣士が硬い弓隊。
 隊長が攻撃と回復を兼任でき、魔法使いはクルレインを使用可。

デュバル(魔剣+魔剣剣弓弓):
 とにかく成長しない。
 使える魔法は主人公隊より若干多いが完全な下位互換。

リディア(僧剣+魔剣剣弓弓):
 炎系以外のほぼ全ての魔法をカバーしており、隊長は極めて硬い僧侶剣士。
 ロラン隊の完全な上位互換で、全部隊中最強。



アストホルム~ダルビア
以下クリックで拡大。


アストホルム
やくそう並/ストリムの本
ふるびた鎧(後述)

1.教会の横にいるフィリスと話す。
2.北の広場の木に触れる。
3.教会の隣の家の町長と話し「はい」。
4.西門から外へ。

Lvを上げてしまうとアイザックの能力に損失が生じる。
ので、撤退を繰り返しながら鍛えるようなことはせず、一気に進んでしまうこと。
ちなみにアストホルム~魔法使いの家間の敵を2回殲滅するとちょうどLv2に上がる。

まほうつかいのいえ
・主人公隊にアイザック加入
・ストリムの本

1.魔法使いと話し「はい」。
2.徒歩でアストホルムに戻り(※1)長老と話し「ふるびた鎧」(※2)。
3.アストホルム~魔法使いの家でLv3くらいまで鍛える。
4.南門から外へ。

※1
魔法使いに回復してもらえるので、離脱者がいない限り問題なく帰還可能。
どの道鍛えなくてはならず、ストリムの本をわざわざ消費する理由がない。

※2
物理防御が1上がるだけなので取りこぼしても問題なし。

アストホルム→ショロスは出てすぐの場所に敵の群れがいるので経験値稼ぎに便利。
ちょうど1ターンで殲滅できるくらいの実力があればしばらくはここでも。

ショロス
なまくらのやり/どうの剣/石のつえ
かわよろい/かわの盾
・やくそう並/ストリムの本

1.全員分の装備を整え南門から外へ。

【ボス】セコル HP10

長丁場となるので不安なら薬草も。
それだけ揃えられるだけ稼いでれば、余程でない限り大丈夫。

セガルテア
・なまくらのやり/どうの剣/どうの弓/石のつえ
・かわよろい/かわの盾
・やくそう並/キュアハーブ/ライフハーブ/ストリムの本

1.入口に兵士のいる家の2Fに上がりそのまま降りようとする。
2.ストリム/ストリムの本が使えることを確認し南門から外へ。
3.南方の敵は無視し、きこりの家へ直行する(主人公で踏ませる)。

きこりのいえ
1.2Fで家の娘に話しかける。
2.カレンと2度話し「はい」。
3.1Fへ降りようとすると回復とセーブができる(必須ではない)。
4.ストリムでセガルテアへ。
5.入口に兵士のいる家の2Fでカレンと話し「はい」でカレン加入
6.南門から外へ出て、北方の敵は無視して南のアルバニへ直行する。

カレンを勧誘しなかったり救助する前でもアルバニに行くことは可能。
カレンが途中で落とされても問題なく進行する。

カレンがロラン隊と合流するまでにLvが上がった場合、上昇した能力値はそのまま引き継がれる(魔法はリセット)。
僧侶単独、経験値の少ないこの序盤で鍛えるのは至難の業だが、これを利用することで作中最強の能力を持つキャラを作ることも可能。

アルバニ
・かわよろい/シルクのローブ/かわの盾/バックラー
・やくそう並/キュアハーブ/ライフハーブ/ストリムの本

1.病院の地下でロランと2度話し「はい」でロラン隊加入(Lv7)。
2.北門から外へ。

二手に分かれて進むより、固まってグラチェスカまで強行した方が多少やりやすいか。

グラチェスカ
・どうの剣/どうのやり/どうの弓/ブーメラン/石のつえ/ガラスのつえ
・やくそう並/キュアハーブ/ライフハーブ/ストリムの本

1.ストリムを覚えてないなら念のため本を買う。
2.北門から外へ。
3.西方の敵は無視し、北のオルロフ邸へ直行する。

ブーメランは弓使い全員に買っておくべし。

オルロフのやかた
1.2F右奥の部屋の前にいる女に話しかけ部屋の中へ。
2.ロランと話し、料理が出されたら入口の方へ。
3.オルロフと話し「はい」でオルロフ隊加入(Lv8)。
4.ストリムで街へ戻りオルロフ隊の装備を整える。
5.ストリムでオルロフ邸へ戻りミルトンへ。

ミルトン
・かわよろい/どうのむねあて/シルクのローブ/しゅごのローブ/かわの盾/バックラー
・かいいんしょう(病院の前の花壇)

1.南門から外へ。

ミルトン→ダルビア間は経験値稼ぎに適してる。
オルロフを鍛えるならロラン隊が抜ける前に。
隊が少し前に出るので都合が良い。

ダルビア
・どうのやり/てつの剣/ブーメラン/てつの弓/ガラスのつえ
・どうのむねあて/しゅごのローブ/バックラー/なまりの盾

1.海底トンネルの隣の家の3Fでボルネと話す。
2.その家の前にいるオルロフを連れ再度話す。
3.海底トンネルへ。
4.袋の前の子供と話しロラン隊離脱
5.北の出口からルトムへ。


ルトム~バジャド


ルトム
1.西門から外へ。
2.魔物の基地(奥の街)でロラン隊合流

先にイロンデル(手前の街)に入っても良いが何もできない。

イロンデル
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本

1.噴水のところにいる子供と話す。
2.広場の奥、林の中にいる子供2人と話す。
3.街中にいる子供3人と話す。
 3-1.街の入口の家で変装してる子供。
 3-2.街の西で木になりきってる子供。
 3-3.道具屋の前でオルロフにつきまとってる子供。
4.道具屋の2Fで寝てる子供と話し、一旦家の外に出て再度話す。
5.病院の子供と話しロランが魔法を使えるように。
6.魔物の基地へ。

道具屋の子供と話した後はストリムで脱出可能。
この場合道具屋の入口まで行けばカレンと合流できる。

【ボス】フィロクセラ HP207

通常プレイではクルナス系(隊長ではロランのみ使用可)しか通じない。
理論上はLvを最大かその付近まで上げて、ハーディすれば物理攻撃でも通る計算。
時間があって、ロランに魔法を覚えさせないで進めてみたい方はお試しを。

スサンドナ
1.一番左下の家の老婆と話す。
2.その隣の家で長老と話し「はい」。
3.西門から外へ出て5ターン守りきる。

画面右側の敵は無視して全兵力を左側に持っていく。
相手をしなければならないのは井戸直下の敵だけ。
とにかく5ターン経過させればこちらの勝ち。

4.長老と話し「ツルハシ」入手。
5.北門から外へ出て、ツルハシですぐ側の礫地を湖側から順次攻撃する。
6.長老と話し「ウィンガしるし」入手。
7.北門から外へ出て、ウィンガしるしを使って出現した移動要塞を主人公で踏む。

ウィンガはロラン隊の少し先にいる敵x4のすぐ右上に出現。
砂漠は動きづらくウィンガは移動するので、事前に主人公をそこまで移動してから使うこと。
なおこの時点でメッサリアへ行けるが、敵の群れを相手にしないといけないのでお勧めはしない。

ウィンガ
・てつの剣/てつのやり/てつの弓/ガラスのつえ
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本

入口を1Fとして以下。
1.2Fに上がり空いてる椅子に座って隣の人と話す。
2.3Fに上がり操縦席に座って長城に突進。

作戦決行前にウィンガから出ると、出現位置を中心に戦闘開始。
敵に囲まれてるので、スサンドナやメッサリアから出て戦う場合と比べて経験値を稼ぎやすい。

作戦決行後では砂漠から敵が消える。
バニュルスの長城突入後は一旦ストリムで外に出て、メッサリアで装備を整えるのも手。

バニュルスの長城
【ボス】ガープ×3 HP77

1.3部隊を第1の扉の前まで集結させ、残り1部隊に1番目のスイッチを踏ませ先へ。
2.2部隊を第2の扉の前まで集結させ、残り1部隊に2番目のスイッチを踏ませ先へ。
3.1部隊を第3の扉の前まで集結させ、残り1部隊に3番目のスイッチを踏ませ先へ。
4.ニセ司祭と接触し、これを倒す。ハンス隊離脱

第1室は弓兵が多いがMPが少なく長期戦に向かないオルロフ隊に踏ませるのがお勧め。
スイッチの位置から全力で支援攻撃する。

第2室はボスに攻撃が届くので、弓兵が多くグサーチが使えるハンス隊に踏ませるのがお勧め。
なお第2室は隊員の1人にスイッチを踏ませた後他の隊員が扉を抜け、その後残しておいた敵に殺させることで全部隊の通過も可能。蘇生させれば死んだ隊員も扉の先へ。
ただし余計難易度が上がる上、上記の通りここの隊は再利用できるので特に行う意味はない。

第3室は戦闘能力の低いロラン隊に踏ませるのがお勧め。

第4室は第1室に残した隊にも支援攻撃をさせて先へ。
ボス部屋は先述の通り、第2室に残した隊にも支援攻撃をさせる。

1.ウィンガ3Fの奥にいる男と話す。
2.2Fに降り、ハンスに連れられて再び長城→メッサリアへ。ハンス隊合流ロラン隊、オルロフ隊離脱

長城攻略後は地味にパーティー構成が入れ替わる。
同じ戦場でも戦いやすさが違ってくるのでお好みで。

メッサリア
・どうのむねあて/スケイルメイル/しゅごのローブ/ルーンのローブ/なまりの盾/どうの盾
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本

 1.伝書鳩屋(左上の家)2Fの男と話し外へ。
 2.飛んできた鳩を「調べる」。
 3.伝書鳩屋1Fのカウンターで手紙を書く(100G)。
 4.2.の鳩に「てがみ」を使う。
 5.街中央の噴水まで行き、飛んできた鳩を「調べる」。
 6.スサンドナの長老と話し「せきゆ」入手。
 7.左下の家(伝書鳩屋の下)の男と話し、現れた鳩に「せきゆ」を使う。
 8.街の右下の鳩を「調べる」で「ばくやく」入手。
 9.町長の家(中央噴水のすぐ右上)3Fで町長と話す。
10.街の右上、噴水の右に3本木が並んでる延長線上の壁で「ばくやく」を使う。
11.空いた穴からカッサリアへ移動しロラン隊、オルロフ隊合流

伝書鳩屋と話した後ストリムで脱出した場合は、再び伝書鳩屋入口まで行けば可。
迷子探しの時のカレンと同じ。

カッサリア
・てつの剣/てつのやり/てつの弓/ガラスのつえ

1.左のシアター(カッサリア入口から左、メガネの男がいる看板つきの建物)1Fで20G払う。
2.2Fで劇を視聴して1Fへ降り、オルロフと話し「はい」「はい」。
3.シアターの左上、武器屋の2Fでカラクリのおばばと話す。
4.東門からラピスラズリの聖地へ。

劇を視聴後、街を出てしまうとオルロフが登場せずもう一度見る羽目に。ストリムでカッサリアへ飛ぶのも×。
オルロフ同行後は問題なし。メッサリアへは連れたまま行動も可能。

なおこれら一連の作業は無視して先へ進むことも可能。
このすぐ後にオルロフが抜けるので、木星の鉾は急いで取る必要なし。
ボスの証を手に入れれば上記を行わなくても門番を消せるので、その時にまとめて行うのでも。

ラピスラズリの聖地
クルナスのごふ/ホルマリング/木星のほこ
【ボス】ビッグストーン HP175

1.上記宝を回収したらカッサリアの北門から外へ。

ボスはグサーチを連呼すれば簡単に倒せる。
攻撃力が高いので迂闊に近寄らないこと。

マレ
・てつの剣/てつのやり/はがねの剣/てつの弓/ブーメラン/てつのつえ

0.オルロフ隊をLv12以上に鍛える。

このしばらく後に離脱しラスダンで復帰する。その際のバグ回避のため。
木星のほこがあればこの辺りの敵はサクサク狩れる。
麻痺(下記2.)すると思うように鍛えられなくなるので、ここが最後の稼ぎ時。
ミルトン→ダルビア間がお勧め。

1.入口直下の家で村長と話す。
2.中央広場で仲間3人を話して空席へ。
3.西門から外へ。

まともに動かせるのはハンス隊のみ。
厳しいと感じるようならハンス隊を鍛え直す。

ケアフナー
・スケイルメイル/チェインメイル/ルーンのローブ/なまりの盾/どうの盾
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ

1.病院の階段を塞いでる看護婦と話す。
2.街の入口のすぐ傍にある地下室で老人と話す。
3.徒歩で病院まで戻り、主人公を治療する(50G)。
4.街の中央にいるロラン/オルロフと話し、病院で治療する(50G)。オルロフ隊離脱
5.2人とも治療したら西門から外へ。

ジャーミー
・てつの剣/てつのやり/はがねの剣/ボウガン/てつの弓/せいれいのつえ/てつのつえ
・チェインメイル/ルーンのローブ/てんしのローブ/なまりの盾/どうの盾
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ

1.左下の家1Fの娘と話す(ヘニャムルの所在)。
2.左上の家2Fのヘニャムルと話す(180G)。
3.南門から外へ。
4.デュバルの家を出現させる(100G)。
5.デュバルの家から北にあるバジャドへ。

ヘニャムルを護衛しながら家まで行くか、その前に敵を殲滅で家出現。
ヘニャムルは主人公が縦横2マス以内にいると行動する。
ヘニャムルは敵に狙われないので放置して普通に戦った方が楽。

ヘニャムルの護衛より先にバジャドへ行くこともできるが二度手間。
家を出現させてからバジャド→敵のいないフィールドを家の方が楽。

バジャド
1.左上の洞窟で老人と話す。
2.左下の家でハンスと話す。
3.左上の洞窟で老人と話し「クリスタル」。
4.デュバルの隠れ家へ(要クリスタル)。


デュバルの隠れ家~ジスファンデルの塔


デュバルのかくれが
かいふくのつえ/ラッキーローブ/まよけの盾/せんぷう剣
エクスカッター

1.左下の落とし穴へ。
2.左側の下の落とし穴へ。
3.一番左の落とし穴へ。
4.左の落とし穴へ。
5.右の落とし穴へ。
6-1.下の落とし穴へ(宝箱と自動販売機)。
 ※3.に戻る。
6-2.6-1の落とし穴のすぐ上の階段から外へ。

せんぷう剣とかいふくのつえは是非揃えること。特にせんぷう剣はここでしか手に入らない。
これ以降、杖は買い換える必要なし。

リディアのかくれが
・どうのやり/てつの剣/てつのやり/はがねの剣/はがねのやりぎんの剣

1.奥の祭壇にいるリディアと話し「へんそうどうぐ」。
2.南西のエセンシアへ。

エセンシア
1.「へんそうどうぐ」を使い門番と話し2番目の質問に「いいえ」。
2.右下にいるリディアの仲間と話し宿舎へ。
3.2Fの若者、2F右端の老人、3F右端の若者と話し入口の仲間と話す。
4.道なりに進み西門から外へ。
5.主人公で街を踏む。

サンドワーム
・ストリムの本/かっこいい弓アメジスト
【ボス】サンドワーム HP120

1.宿舎の右の建物3Fでリディアと話す。
2.西門から外へ。
3.敵を殲滅し、サンドワームの体内へ。
4.中の人物の問いに全て「はい」。
5.ストリムでエセンシアに戻りアメジストを使う。
6.南門から外へ。

道を塞いでるブロックは単体選択できる武器(素手含む)で破壊可。
弓やブーメランでも近接してれば使用可。
この時点ではせんぷう剣が主武器となってるので、弓兵や魔法使いに破壊させると良い。

シーケット
・てつのやり/はがねの剣/はがねの弓/ボウガン/てつブーメラン/せいれいのつえ
・チェインメイル/てつの鎧/てんしのローブ/聖なるローブてつの盾
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ
みわくの鎧

1.浜辺で歩いてる女の子に声をかけ「はい」。
2.レストラン入口の老人と話す(800G)。
3.道具屋へ行く(700G)。みわくの鎧
4.南門から外へ。

2.と3.は建物の裏から回り込むことで逆も可能。
みわくの鎧はラスダンでも通用する高耐性防具。必ず手に入れるべし。
てつブーメランへの新調も忘れずに。

バーン
・はがねの剣/はがねのやり/てつブーメラン/ぎんのつえ
はがねの鎧はがねの盾/ルーンのローブ/聖なるローブ
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ

1.西門から出ようとする。
2.シーケットへ戻り、北門から外へ。

山賊のアジト
        入口
バーナスのごふ
スピードブーツ    マジカルローブ

     ぎんブーメラン

 ルナ・ボウ     ほのおの剣


       コゼット


1.ルナ・ボウその他を回収する。
2.一旦戻り、ハンス隊のLvを12以上に鍛える。
3.コゼットを救出しハンス隊離脱
4.バーンの西門から外へ出るところでリディア隊加入

ルナ・ボウはハンス専用の最強武器だが、普通にプレイしては使う機会が全くない。
ラスダン復帰後に鍛えるのは難しいので、手順の通り入手後にここで鍛えてしまうのがお勧め。

バーン→ツンガル間は作中で最も稼げる場所。それも極端に。
加入直後のリディア隊や、ここまであまり鍛えてない隊がフリバネンなどで下手に大量の敵を倒してしまうと、一度に2Lv上がるのに1Lv分しか能力が上がらないバグが出る可能性が。
まずは少しずつ倒して様子を見て、本格的に経験値稼ぎに入るのはその後からにするように。

ツンガル
ぎんの剣/ぎんのやり/ぎんの弓/ぎんブーメラン
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ

1.街の上にいるデュバルと話す。
2.左下の高台の家の主と話す。
3.高台の下にいるリディアと話す。
4.高台の家の主と話す。
5.一番右、ハンスのいる所の家の怪我人と話す。
6.ストリムできこりの家へ行き、1Fの男と話し「まるた」。
7.バーン/ツンガル好きな方から外へ。
8.北のダムでまるたを使う。敵は殲滅しててもしてなくてもOK。
9.ツンガルの西門から外へ。

経験値稼ぎが必要なら装備は新調しても良いが、部下の出番がここでほぼ終了となるので全員分買い換える意味はあまり。
ラスダンのためにお金を温存しておいた方がどちらかというと楽になる。
直下ブブレーの防具も同じ。隊長の分だけで良い。

ブブレー
・ぎんの剣/ぎんのやり/ぎんの弓/ぎんブーメラン
ぎんの鎧/ぎんの盾/はがねの鎧/ルーンのローブ/聖なるローブ
・やくそう並/やくそう上/ライフハーブ/キュアハーブ/ストリムの本/戦士のさけ

ボスのあかし:
1.バーン上部の畑の辺りをうろついてる鶏×3と話す。
2.同、農夫と話し「はい」。
3.ショロス右下の柵の外にいる鶏と話す。
4.セガルテア左、協会近くの井戸を調べる。
5.魔法使いの質問に「さいたま」。
6.マレ下の家でトリにくのマレふうを頼みそれと話す。
7.ミルトン右下の病院前の花壇を調べ「かいいんしょう」。
8.そのすぐ傍の井戸を調べる。
9.2Fの牛と話し「ボスのあかし」。

ボスのあかしは邪魔なNPCを一時的に消すアイテム。
ブブレー到着以後でないと手に入らず、ブブレー北門を通せんぼしてる女も消せない。
つまりシナリオを飛ばすような行為は行えないようになってる──が。
ラスダンでは自殺することで入口まで一瞬で戻れるちょっとした便利アイテムに。


火山の洞窟
【ボス】カルマニキュス HP404
土星のやり/水星の鎧/かいふくのつえ/やくそう上/やくそう上

1.ブブレー西門から火口へ。
2.司祭を助けると街に戻り「ターコイズ」。
3.北門から外へ。

ランブルビル
【ボス】主人公×5
ソーラーアーマ

0.事前に戦士のさけを買い込んでくる。
1.残存MPが20以上。
 1-1.ぎんのやり(現状最強武器)、そうびなし、そうびなし、スピードブーツで敵に近づきブンシード。
2.残存MPが20未満。
 2-1.そうびなし、ぎんの鎧、ぎんの盾、ホルマリングで敵に近づき戦士のさけ。
 2-2.ぎんのやり、そうびなし、そうびなし、ホルマリングで死ぬまで殴る。
 2-3.HPが回復したら2.へ。
3.1.or2.を繰り返し敵を殲滅したら中央の宝箱から「ソーラーアーマ」。

主人公の分身はその時々の装備品含めこちらの攻撃防御を完全コピーする。特殊効果系は否。
ホルマリングを装備して殴り続けるだけでも倒せるが時間がかかる。
ないとクリアが大変になるので、その場合ラピスラズリの聖地まで取りに戻ること。

1体あたり経験値は500と、ブンシードを使えば広域殲滅系のない主人公隊的にはかなりの高効率。
死ねばランブルビルの老人(入口)のところに全快で戻されるので、ここで最後の調整を行うのがお勧め。
最低でもトルネーダスを覚える(Lv18)までは鍛えておくこと。

クリア後、ロランに話しかけるとハンス隊、オルロフ隊が合流して帰還不能のラスダンへ
木星のほこ、ルナ・ボウ、土星のやり、水星の鎧を取りこぼしてるなら取りに戻る。

ジスファンデルの塔
・ぎんのやり/たつまきのほこ/ぎんの弓/ぎんブーメラン/ぎんのボウガン
ぎんの鎧/ぎんの盾/タワーシールド
・やくそう上/ライフハーブ/サンダーボルト/ストームシード/戦士のさけ

貫通力のあるぎんのボウガンを装備してブンシードすると雑魚散らしに有効。
一通り必要なものを買ったら残りのお金は全てストームシードにつぎ込む。

1F:
          2F
          │   道具防具武器
    宿─────┼──────
          │
ジャストシルド───┼───ジャストアーマ
          外

2F:
 MPリング─ひかりの剣 3F ジャストスピア
    │       └───┤
レッドドラゴン 970 1F  グリンドラゴン 970
    └─────┴─────┘

    1F───MPリング─────

ラスダンの段階では火力不足なひかりの剣はブンシードを使えばそこそこ有効。
最重要アイテムのMPリングと併せまずこちらを取りに行きたい。
まだトルネーダスを覚えてないならその後グリンドラゴン部屋でしばらく鍛える。

3F:
    4F 聖なる       4F
    ├─ひかり 2F     │
スノードラゴン 970 │  ブルードラゴン 970
    └─────┼─────┘
          │
       ストームシード  2F

ここはまずブルードラゴンから。
4Fの金星の盾は最強の防具。その先の落とし穴から2FのMPリングを。
2つのMPリングを回復役のハンスとリディアに装備させ、一撃全滅の主人公と併せ死なないよう気をつければあとは消化作業。

スノードラゴン部屋は敵が多く、トルネーダスがないと抜けるのはかなり厳しい。
ストームシード買い込みでも行けるが、ここは温存して自力で抜けたい。

4F:
          5F
    3F     │     3F
    │ ゲル・ド・レイ1136 │
ドラコリッチ1136  │    金星の盾
    │ ネビロス 667×3   │
サタナキア 970───┘  サンダーボルト
               3F

3Fで入手した聖なるひかりはサタナキアのところに溜まった雑魚の数を減らすのに。
その後個別にやってくる雑魚はマキュームを使えば各個無力化できる。
ネビロスもマキュームしながら戦うと効率的。

5F:
      ジスファンデル 506
 ジスファンデル 506  ジスファンデル 506
      ジスファンデル 506
          │
       エゼルキエル 970
          │
          4F

MPリングを装備した回復役2人と主人公を(ry



コメントの入力
なまえ
アイコン


 1944   1945   1946   1947   1948   1949   1950   1951   1952   1953   1954 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :143
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQシリーズ(8)
FFシリーズ(7)
Sa・Gaシリーズ(7)
英雄伝説シリーズ(2)
DBシリーズ(8)
星矢シリーズ(2)
魔界村シリーズ(2)
M&Mシリーズ(2)
スパロボシリーズ(2)
ライトファンタジーシリーズ(2)
交易シリーズ(2)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
2023/12/11(月)
広告
PR
忍者ブログ [PR]