忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/03/09(月)

きみはなぜ生きているのか?

本日は異世界の孤島に辿り着いたとこから。



調べたところ、ここでキャンプすれば敵さんにご招待してもらえるとか。
仮にテントがなくても敵からドロップしますし。
いずれは疲弊するので、ヒントがなくても時間の問題だったようです。



招待されたのはラスボスの城。
そこではちょうどガラフ軍と正面衝突するとこだったみたいでして。
それを妨害するための人質として利用されてしまいます。



そんなこんなでガラフが単身救出にやってくるわけですが。
でもこっちの世界に来るためのワープのチャージは残り1回だったはずですし。
来てるはずのない3人の姿見せられてそれをすんなり本物と信じるのもどうなんでしょうね。
万が一のことを考えれば、実際こうするのが一番なんでしょうが。でももし罠だったら。



道中敵は出ないみたいですが、牢屋の前でボスと戦闘。
侍になったガラフ、件の銭投げで撃破。
思ったほどダメージ出ないっぽい?



その後は脱出するわけですが。
それよりも何か合図決めて突入させるようにしとけば良かったんじゃなんて。
内部から撹乱しながらの方がより効果的でしょうし。



ともあれビッグブリッジを更に進むと、先ほど戦ったギルガメッシュが。
先ほどの時点でこの力を出してればガラフなんて楽に葬れたでしょうに。
まあその辺りはゲームバランス的な都合ということで。



ギルガメッシュを倒しあともう一歩というところでバリア発動。
間に合わなかったれとろ君たちは、バリアに弾かれはるか彼方に飛ばされます。



はるか彼方に……。

下の方の「+」が元いた場所。上の方の「+」が飛ばされた先。
緩衝材になるようなものも特になく。
やっかいな所に飛ばされた…って、言うことそれだけ?



そこから少し歩くとルゴルの村が。
ここでちょっと態勢整えたいんですが、残念ながら一文なし。
元の世界去る時にロッド買い込んだのと、銭投げ使いすぎたのと。

というわけでここでちょっと稼いできます。


2015/03/10(火)

あらこんなところにモーグリが

本日は辺境の村ルゴルから。



酒造りしか取り得のない、人が来るのも珍しいという辺境の村ですが。
地図見る限り世界の1/4を占める広大な大陸の、ほぼ中央に位置するという。
砂漠や雪原というわけでもなし、辺境でも何でもない。



凶悪なモンスターがひしめく大陸ということであまり発展してないのかもしれませんが。
その割にはずいぶんのどかなんですよね。そういう背景なら戦上手の少数精鋭集団になりそうなものですが。
武器作りどころか酒造りなんて発展してますし。



そんな幻の酒を夜中にこっそり飲みに出歩くガラフ。
余計なことをしたのを謝るれとろ君に、むしろ結果オーライと返すガラフ。
それはそうと稼いでる最中にイベントは地味に厄介。



少し余裕が出てきたので少し南に下ってみると、なんかお城がありました。
この大陸にある2つの「+」のうちのもう1つです。
なんだこんな近くにちゃんとお城があるんじゃんとか思ってましたら。



敵のすくつでした(´・ω・`)
ちなみにゾンビ化で即時全滅扱い。無理したとかじゃありません。

封印城ってことはもしかしてここ伝説の武器保管してあるとこでしょうか。
こんな場所でしたっけ。なんか海底洞窟っぽいとこだったような記憶が。
いずれにせよこれでは奥に進めませんね。



さてポーション類がある程度潤ってきたので更に先へ。
なんか怪しそうな森があるなと思ったら案の定入口でした。
地面に穴が空いて地下水脈に落ちてったモーグリを助けに行くわけですが。
なんで地下水脈に階段があるんでしょ。もしかして古代の下水道とかでしょうか。

というわけで本日はこの辺りで。


2015/03/11(水)

テテテテテテテテテレパシー



本日は怪しげな森の穴に落ちたとこから。



なんかもう恒例ですが、例によって敵が強い。
さすがに封印城クーザーほどじゃなく、戦えないこともないですが連戦はムリ。
というわけで逃げまくりますが、これって今は良くても後が辛いんですよね。



しばらく進むと、ティラザウルスに襲われてるモーグリが。
ティラノザウルスじゃないですティラザウルスです。
しかしなんでガイコツ。いえまあ戦闘グラも化石っぽいですがよく見たら。



強敵でしたが、銭投げのおかげで無事撃破。
前にダメージ出なかったのは金欠だったからでしょうか?
いくらぐらい使うのか知りませんが、それ次第ではロッドよりいいかも。
いちいち買う必要ないですし。多分属性ないですし。



モーグリを助けると、大陸1周する勢いで広大な砂漠を蛇行していきます。
実に大陸の面積の2/3を有するこの砂漠。なんか敵が出ないっぽい?ですが。
凶暴な生物が住む厄介な大陸とは一体。



そんなはるか地平の彼方へと消えたモーグリを追いかけると、そこはなんとモーグリの村。
最初は皆逃げ惑いますが、助けたモーグリとコンタクトを取ると以後普通に接せられるように。
お礼として「ダンシングダガー」「エルフのマント」ほか色々ゲット。



そうこうしてると突然何やらぁゃιぃ儀式を始め。
何も事情を話してないのに、孫のとこにいた別のモーグリにテレパシーで連絡してくれます。
せめて一晩泊まったところで今後どうするか相談してるのを聞いてたとかの流れは欲しかった!



ともあれそんなこんなで孫がお迎え。
飛竜は怪我してて本当は飛べない状態だったそうですが。
それでも世界の裏側と言えるくらいの場所まで往復。どんだけ。



ようやっと帰還し、現状報告を受けるガラフ。
そんなガラフが王様だったと知って驚くれとろ君。
といったところで本日はこの辺で。


2015/03/12(木)

死へのはばたき

本日はガラフ王一行がバル城に帰還したとこから。



エクスデスの城に攻め入るには飛竜が必要不可欠だそうですが。
その飛竜は無茶しやがって死へのカウントダウン。
というわけでこれから飛竜草を取りに行って参ります。

なんで同じイベント二度やるかなぁ。



さて取りに行くと決まったものの、お城の外はエクスデスの手下だらけ。
城門を出たところで早速イベント戦闘が始まりますが。
手下と戦うのはここだけというね。
というか空飛んでるんだから城門閉ざすとか関係ないような。



北へ進むと、渓谷を閉ざす形でケルブの村が。
エクスデス城に繋がる南門は開放されてて、先に飛竜の谷しかない北門は封鎖。
わけがわからないよ!



とにかくその北門を開けてもらうには村長?のケルガーを説き伏せるしかありません。
ケルガーはかつてガラフと一緒に戦った暁の4戦士の1人。
そしてれとろ君のお父さんもその1人だったことが判明。

しかし歳のせいで衰えてたとはいえこのケルガーさんは強かったのに。
出会った頃のガラフはなんであんなに雑魚っちかったのか。



その辺りの説明は一応あったりするんですが。
技術と装備失ってもせめて体力くらいはある程度盛って欲しかったかも。
温室育ちのお姫様と同じくらいってのはちょっと。うん。
それ言ったら小さい頃から親父さんに鍛えられてた、旅の青年れとろ君もそうなんですが。



って、来る時はワープしてないような?
あと壊れた装備の残骸ってなかったんでしょうかね。
それ見れば身元とか高貴な人とかは分かったはずなのに。



それはともかくこれにて無事北門は開放。
でもなんでガラフの顔パスで開けてくれなかったんでしょ。
村人が警戒して顔出さなかったり、いきなり襲いかかってきたり。
ケルガーに信用されてないのかガラフ。

さてこれであとは飛竜草を取ってくるだけなんですが。
今のままじゃどうしようもないので少し強化していきます。



って昨日手に入れた「ダンシングダガー」すげぇ!
攻撃力だけでも2.5倍くらい?だったかに跳ね上がりましたが元が低かっただけですが。
たまに出る追加効果がすごいつよい!



そしてここ嬉しいことに宿屋いらず…と思ったんですが。
どうやら回数制限があったみたいで。そりゃそうよね。
じゃあキリもいいのでこれで〆て飛竜の谷にチャレンジしましょうか。


2015/03/13(金)

へるぷみー

さて本日は飛竜の谷。



ここでは名前が「????」なモンスターが頻繁に登場します。
こちらが攻撃する前に2ターンは行動し、大抵1撃加えてそのまま逃走。
ウザいので逃げるのが吉ですね。

まあ他の敵からも逃げるんですが。



そんなこんなで奥に進むと行き止まり。
多分右下の洞窟から入ってあのボタンを押すと洞窟内の石扉が開くんでしょうが。
見落としたかなと一旦入口まで戻ってみても、あの洞窟に行くルートを発見できず。



そうこうしてると、さっきの「????」が名前つきで登場。お仲間を添えて。
なんか虫のいいこと言ってますが、さてどうしましょうね。



どうもこうもねぇよ!

やー…一応全力は尽くしたつもりだったんですけどね。
2体いる内1体も落とせないとは。



その後また登場したので、今度は「ほのおのロッド」を使います。
ゴーレムは土属性、ボーンとゾンビはアンデッド属性と踏んでのことでしたがこれがビンゴ。
上手い具合にゴーレムだけ残せて無事召喚獣「ゴーレム」ゲット。



さて問題は先へ進む方法。
色々調べてたら「ボーンメイル」なるものを発見。
物理、魔法ともに防御力が倍。これはすごい!

「アンデッドアーマー!」と説明にありますが使ってみても特にデメリットはなく。
とか思ってましたが今調べてみたら「回復手段でダメージ受ける」みたいですね。
バイオがあれば回復はできるみたいですが、蘇生手段は原則としてないとかなんとか。
……後で外しておきましょう。



さてそれで肝心の先への道なんですが。
あの行き止まり。あそこに落とし穴があったみたいで。
そこへ落ちるとボタンが押せて、押すと先への道が開いて。
ちなみに奥にあった石扉は下段からの帰還用で、先へ進む道じゃありませんでした。

うーん…これもうちょっと怪しい場所に落とし穴置くか。
でなきゃ床にヒビ入ってるくらいのヒントは欲しかったです。
同じくノーヒントの「ボーンメイル」見つけさせるために難しくしてるのかもしれませんが。

というわけで中途半端ですが本日はこんなところで。


 133   134   135   136   137   138   139   140   141   142   143 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]