忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/04/21(火)

カワノススメ?

本日はリターナー本部に着いたとこから。



仲間になるかどうかは未定ですが、お宝はさっさと頂いていきます。
エアナイフ」と「ナイトのこころえ」ゲット。
後者はとっくにお店でお見かけですが、「エアナイフ」はあの「マインゴーシュ」より攻撃力が上。
最初から飛ばしますなぁ……。



その後ようやく決心…の前に「げんじのこて」ゲット。
ちなみにストレートに承諾すると「ガントレット」…でしたっけか。
それぞれ二刀流できるアクセサリと、両手持ちできるアクセサリ。
って「げんじのこて」って4や5じゃ最終装備なんですがそれは。



さて改めてリターナーに協力を。
ナルシェで幻獣がティナに反応したことを受け、もう一度反応させてみようということに。
そんな議論の最中、帝国軍の追っ手がこちらへ向かっているとの報告が。
ここよりパーティーは二手に分かれ、ロックは足止め、その他はナルシェへと向かいます。



そしてここが件のレテ川。
無限ループを利用してのLv上げですが、ぶっちゃけ普通に戦うのと一緒だったかも。
というのもここのメリットは連射パッドで放置できるという点なんですが。
全員のHPを1000以上になるまで鍛えてみてなお、敵からダメージ受けますしね。

もしかしてコマンド入力方法変えたらバナンに無消費回復させ続けれたとか?
だったら行けそうですが、どのみちこれ以上は落としてくれる経験値が少なすぎるので効率悪いですね。
というわけで本日はこんなところで。


2015/04/22(水)

きさまら はんらんぐんだな!

本日はレテ川での鍛錬を終えたとこから。



ボスのオルトロスはあっさり撃破。当然ですね。
そしてここからストーリー分岐。
といっても必須シナリオを好きな順でプレイできるってだけなんですが。



というわけでまずはロックシナリオを選んでみたわけなんですが。
よく考えたらバナン一行シナリオを先にやるのが一番良かったのかも。
これから仲間になるキャラは既存キャラの平均Lvになるという都合上。



まずはサクッと全滅。
いえまあこれ戦わなくていい相手ですし普通は勝てないんですが。
街の中はこんな感じで通せんぼされてまして、ただでさえ複雑な地理が更に厄介なことに。



商人から服を盗み、御用達の通路から街の北側へ。
いやほんとめんどい。面白いとは思いますが。



同様に、今度は兵士に化けて街の南西部に行き来可能に。
北の屋敷に抜け道があること。
帝国の女将軍が裏切ったことなど聞くことができます。



その後お酒を盗み、別の商人から服を盗んでまた商人に。
お酒を届け先のじいさんのところに持っていくと、北の屋敷への隠し通路を使えるようになります。
合言葉は運頼みのようで、間違うとスタート地点に逆戻り。
のばら」は──分かってましたがハズレでした。



北の屋敷の地下にて、なぜかこんなところで拷問を受けてた帝国の女将軍を発見。いやほんとなぜ。
そしてこれまたなぜかそんな女将軍を助けるロック。
いくら帝国を裏切ったからってこちらの味方とも限らないのに。



その女将軍さんは怪我をしてて自ら足手まとい宣言をするんですが。
足手まといどころかロックを遥かに圧倒する戦力。さすが将軍!
いえまあ実はこれ先ほど書いた通り、既存のキャラの平均Lvでこうなってます。



なぜか都合よく装備もゲット。
彼女から剥いだものを放っておいた…とかでしょうか。
特にイヤリング(魔法ダメージアップ)なんてそうとしか思えません。



その後街を抜け、フィガロとサウスフィガロを繋ぐあの洞窟へ。
その出口でなぜか魔法を使うビークルと遭遇。
魔導アーマーは「ファイアビーム」とかなのにコイツは本当に「ファイア」。どんな原理だ。

セリス将軍曰く「あとかたもない」そうですが。
全然そんなことはなく普通に凹ってあっさり終了。
まあファイアですしね。そこは最低でもファイラにしようよ。

というわけで本日の作業はここまで。
明日はバナン一行でいきます。


2015/04/23(木)

戦乱のサムライキングダム

本日はバナン一行シナリオをば。



ってあっさり目的地に着いてしまったわけですが。
リターナーのボスだフィガロの王様だと言っても信じてもらえず。
ティナが自我を取り戻した時はまあ…状況的に仕方がなかったとしても。
ここの連中頭固すぎですね。



というわけで例の隠し通路から潜入。
どうやらガードの人らはこの通路のことを知ってるみたいなんですが。
だったら街の入口だけじゃなくこっちも見張っときなさいとか思ってみたり。



その途中になぜかあるモーグリの集落。以前助けてくれた子たちですが。
ここに宝箱があるんですが、それは取らずにおいた方がいい模様。
残しておいた方が後でいいものに変化するとかなんとかで。



そしてティナを助けてくれた人の家に到着してこのシナリオは本格的に終了。
いやほんと短い。楽といえば楽なんですが。
ロックシナリオと比べて密度が。



というわけで最後のマッシュシナリオも進めていきます。
流れ着いた先で、以前会ったシャドウと再会。
マッシュは面識ないですが。



ナルシェへ行くには帝国と戦争中のドマを抜けるしかないというシャドウですが。
じゃあ彼もマッシュと同じで川を流されてきたんでしょうかね。
ネタバレになりますが、そのドマ経由の道は一方通行でサウスフィガロからは来れないので。



そうそう、レテ川で結構技を覚えたのでコマンド確認。
複数ダメージ技がありますね。当分これだけあれば良さそう。
って、「←↓→」じゃ発動しないんですね。オーラキャノン(↓↙←)は「↓←」でもできるのに。
2キーじゃなくて1キー減らしでもダメでした。



その後帝国軍のキャンプに到着するマッシュとシャドウ。
そこにいた兵士からドマ城へと視点が移り。
ドマ国の戦士カイエンがこれを撃退したところで本日の作業は終了。



ちなみにこのカイエンはゲージ溜めての必殺剣が使えるんですが。
8つある内5つまでをこの時点で覚えてました。
昨日も書きましたが、加入時Lvは既存の平均ですのでね。


2015/04/24(金)

僕らはみんな死んでいる

本日は再びマッシュ視点に戻って帝国軍キャンプから。
テントの前に犬がいますが、全くこちらに反応しません。
と思ってたら中の宝箱を開けた時に反応。



なるほど、そういう躾ですか。
退路も塞ぐのでなかなかいい教育ですね。
ほしのペンダント」ゲット。



その後帝国将軍の中に仁義を見るマッシュたちでしたが。
そのレオ将軍は皇帝に呼び出され戦場を後に。
後任のケフカが篭城するドマに対し毒を用いようと画策します。



それを阻止しようとしますが残念ながら。
ちなみに井戸とかじゃなく外堀に流してるんですが一見効果なさそうですが。
なんでも「触れるだけで即死」という恐ろしい毒のようで。なにそれすげぇ。



王も家族も殺され単身帝国軍キャンプに乗り込むカイエン。
とここでマッシュらがそれに合流。
ぶっちゃけケフカだろうと倒せそうな勢いですが、ここは一旦退却します。



しかし魔導アーマー、恐ろしい能力ですね…パラメータの影響あるんでしょうか?
ナルシェで使った時より圧倒的な威力ですし、これだとほんとガチでケフカだって勝てそうです。
回復魔法まで使えますしね。



さてそれでナルシェへは更に南へ行く必要があるそうですが。
地図を見る限りどーやっても南からは行けないんですよね()。
船でサウスフィガロ経由ってことなのかもしれませんが。陸路はないのか陸路は。



そんな陸路っぽい交通機関に乗り込んでみたら。
なんとこれが冥界の渡し舟、のようなもの。
中にいた幽霊を仲間にして、本日の作業は終了。

って幽霊強い!
普通ならすぐやられる弾避け程度の存在でしかないんですが。
Lv25もあるおかげでかなりタフな上に攻撃も強い。
生前はきっと名のある戦士だったに違いありません。うん。


2015/04/25(土)

ミラクル☆トレイン

本日は魔列車の攻略をば。



というわけで機関室…最前列へ向かうわけですが。
ここへ来れた時点でやろうと思えば降りれるような。
乗り込む時に使った扉は施錠されましたけど、列車と列車の連結部には出れたわけなので。
機関車程度のスピードなら飛び降りてもなんとかなるでしょ。



こういうとこ。何て呼ぶのか知りませんが。
これは屋根伝いに飛び移ってるとこですが。
そんな危険なことするくらいなら尚更まず飛び降りようよって。



さてそれでなんでそんなことしたかというと幽霊に追われてたからですが。
後ろの車両を切り離すことでこれを対処。
だったら仲間の幽霊にそうやって切り離してもらえば降りれたんじゃ、って。
あと、切り離された幽霊たちは冥界にちゃんと行けるんでしょうか。



その後はなぜかこんなとこで営業してるレストランで食事をしたり。
これまたなぜかこんなとこにいる世界一の剣士にお宝を奪われたり。
しつつようやっと機関室にご到着。



後列切り離したはずなのになぜか車掌がいたりもしましたがそれは置いといて。
なんとこの魔列車、生きてやがりました。
というわけでこいつぶっ倒して降りさせていただきます。



……って、止まる前から降りてますやん!
だったらなんで他で降りない。なんで列車の前なんかに降りるのさ……。

ちなみにこいつにメテオストライク(ジャンプしながらバックドロップ?)が効くというのは有名な話ですが。
実は「フェニックスのお」も効きますですアンデッド属性です。
使うと瞬殺なんですが、今回はそんなことしなくても楽勝です。強いです。



…………あ、あれ?
なんかまた乗ってるんですけど?
ただ乗車しただけならともかく機関部の上になぜ。



その後死んだ家族を見送って魔列車のお話は終了。
って、この部分だけやれば良かったと思うんですがこのイベント。
ただでさえ長い上に、このシナリオだけ戦闘回数嵩みすぎんねん。



森を抜けた後はなんと滝に飛び込むんですが。
落ちてく途中でここでも戦闘。いらないって。

しかし一体これのどこがナルシェ行きのルートなんでしょうかね。
というかドマ王国どこへも行けなさすぎる。
戦争してなければ海路があったのかもしれませんが。

というわけで本日はここまで。
ちなみに省きましたがシャドウout。


 142   143   144   145   146   147   148   149   150   151   152 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]