忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/06/14(日)

深紅に染まるルビーの指輪

本日はLEVEL-9。ラスダンです。

結局順路を掲載してる別サイトの情報を見ながら進むことに。
なんですがそこも最短じゃなくて要らん寄り道してるのでそれ考えながら進むのが面倒。
ルート記載してるのにコンパスとかマップとか要らんねん。



なんかでっかいハート出た!と思ったらこれ斜めに重なってるだけですね。
ここへきて初めてのレアアイテムかと一瞬思ってしまいましたよ。
仮にそうだとしても回復量でかいだけでしょうけど。ってそれ用に妖精いましたねそういえば。



しかしここ「敵を殲滅しないと先へ進めない」って部屋多いですね。
あと殲滅しなくてもいいけどしないとダメージ必至とか。
すごい時間かかります。敵は厄介なのばっかですし。
瞬間移動かめはめ波使うやつと、正面からの攻撃効かないやつ。主にこいつら。



奥で「レッドリング」を手に入れて一旦外へ。
かなりダメージ受けましたし、正規ルートへ進むための分岐点は結構手前なので戻った方が吉。
ちなみにこれはダメージを1/4にしてくれるというもの。
この時点じゃ異常が普通になるという感覚なのであまり恩恵感じられませんが。



そんなわけで例の方法で回復。
上手い具合に爆弾も出てくれて補充に走る必要はなくなりました。
ドロップ狙いだと地味にレアなんですよね爆弾て。

といったところで本日は一旦終了。
残りを一気にやってしまいたいところですが。
結構長そうですし、ダメなら更にもう1日。


2015/06/15(月)

炎姫の御前

本日は改めてラスダンの攻略を。



まずはラスボスを倒すのに必要な「銀の矢」ゲット。
ってこれ攻略見てるからあっさり入手してますけど。
他の部屋と違ってここ、石押す場所の察しなんてつかないですよね……。



そしてラスボス…ってなんかあっさり到着したように見えますね。
道中キャプ全然撮ってない…というか撮る余裕がないくらい酷かったせいなんですが。

それはそうとこいつは一番厄介な攻撃方法、瞬間移動かめはめ波を使ってきます。
しかも透明状態で。斜め攻撃もアリで。すごい連続攻撃で。
そんな透明なヤツ相手に闇雲に剣を振ってまずは3撃。これで姿が現れ動きが止まります。



とここでさっきの銀の矢に持ち替え…というか最初から装備しといた方が良かったかもですか。で攻撃してボスがパーン。
計4回の攻撃で倒せたというとなんかあっさり気味に聴こえますが。
もしここで矢を当てなかったらまた透明状態に戻ってまた3撃。という無限ループ。

こっちはもしかするとどっかにヒントがあったかもですが。
矢の入手方法といい、えらく鬼畜な。



そしてお姫様──どうやらこれを救出するのが旅の目的だったようですが。
そのお姫様は炎の壁に阻まれていてここまで来てなお死の可能性が。
もしギリギリでボスを倒してたらぬか喜びってわけですね。ひどい。



さて改めてゲームクリア。
なんかここから裏ゼルダを開始できるっぽいですね。
たしか名前をゼルダだかリンクだかにするだけでも行けたとかなんとかですが。

裏はもちろんやりません。やるもんですか。
今以上にキツくなるだけでも苦痛なのに。
日記を見る側的には表と何も変わらないわけですし。
マップの構造が変わるだけって程度ですからね。

しかし…前にも書きましたがこれ本当に実機クリアできるんでしょうか。それも攻略なしで。
アクションだけ見れば『ファリア』のが格段にヌルかったですね。
救済装備なしの『ゴッドスレイヤー』でもまだそっちのが楽だったかもしれません。


2015/06/15(月)

ゼルダの伝説1縛りなしプレイを終えて

なんとか無事終わりました『ゼルダの伝説』。
やる前はハイドライドぐらいのものを想定してましたがとんでもない!
せめてHPに関係なく剣ビームが出せればここまで酷くはなかったんですが。

さて次の予定ですが、一旦FFに戻って『ミスティッククエスト』を消化しようかと。
ゼルダやってたら似たシステムの『スーパースターフォース』あたりもちょっとやりたくなってきましたが。
あれはあれで空中面がなかなか厳しいのでその点ちょっと躊躇します。

あとは『星矢』あたりもなぜかやりたくなったりしましたが。これはまあ近い内に。
無印の方はクリアできるかどうか微妙ですが、完結編の方は全く問題ないでしょう。
とにもかくにも次は『ミスティッククエスト』で。

初見なので縛りは入れないつもりですが。
ざっと概要覗いた限り、そもそも縛り入れられないようなシステムかも。


2015/06/16(火)

少年ジャンプ

本日からは『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』をやってきます。
FFとは冠してますが全く別物。
どのくらい別物かは見てってもらえれば分かるでしょう。



まずプロローグ。
別に飛ばしたとかは一切ないです。いきなりこんな感じで物語が始まります。
なんというか世界崩壊から物語が始まって、がれきの塔とそこの主を紹介するような感じでしょうか。

とにかく村を滅ぼした地震は偶発的なものではなくて、犯人が既に分かってる状態。
このジイさんの狂言という可能性もありますが。



そしてお前はそれを倒す勇者だ!と言われ、力試しとばかりにベヒーモスが。
どうせ負けイベントだろうと思ってたら、これがなんと勝っちゃいます。
れとろ君すげぇ。というか本当に終盤からゲームが始まった感がすごい。
そういえば場所もなんか魔大陸っぽい。



そしてこのれとろ君、ノリノリである。
この後もやたらテキストのノリがすごいんですよね。
元は英語の作品で、それを和訳したというからそれの影響が大きいんでしょうか。
というかグラフィックといいすごく…ツクールぽいです……。



さて魔大陸(仮)を抜け、唯一行ける森へゴー。
岩をどかしてくれるよう頼んでくるジイさんがいますが、そのジイさんはどいてくれません。
というのもこのゲームはアクションじゃないにも関わらずジャンプができるわけですが。
ここはそのジャンプの練習というわけですね。岩をどかして村へ移動可に。

ちなみにこの岩をどかした先に街なんてないです。



村では紹介してもらったカレンを仲間に入れて斧が使えるようになります。
必要なのは斧だけですからそれ貸してもらえばいいと思うんですが。
見ず知らずの相手だし返してもらえるか不安なのかもしれませんが。
その見ず知らずの相手についてって、しかもモンスターのいる場所になんてそんなリスク。



ちなみにこのゲーム、宿と宝箱は無制限のようです。なんてヌルい!
しかしカレン強いデスね!
単身ベヒーモスを倒した勇者の卵を遥かに上回る強さデース。

その後は村を探索。どうやら武器屋とかの類はないようです。
今後もそうなら一体どこにお金使うのこれ。



魔法も宝箱からゲット。
どうやって裏口に回るかちょっと迷いましたが。
陸からジャンプで切り株をぴょんぴょんするのが正解でした。



あとちょっと謎だったのがこの光る玉。何か意味があるんでしょうか。
セーブポイントか何かかと思いましたがどうやらそうではないですし。
なんかFFの割にどこも攻略情報が薄味で色々よく分からないです。

といったところで本日はこの辺で。
魔大陸(仮)を抜けた時に、矢印が出てるのに移動できなくてちょっと悩んだり。
あと上でも書きましたが「ケアル」を取るのでちょっと手間取ってしまいました。
早くこのシステムに慣れないと。


2015/06/17(水)

そのままの君でいて

斧を手に入れたので本日は森の先へ。
ここはダンジョンというようなものではなく、木を刈ったすぐ先にボスがいます。



の前にちょっと鍛えたわけですが。
Lv上がってるのれとろ君だけでカレンは元のままですね。
仲間は成長しないってことでしょうか。なるほど、成長する=勇者ということですか。



ボスはあっさり撃破。そしてカレンが毒に。
毒なのに治すのはエリクサーが必要だそうですが。
この切り拓いた森の先に上手い具合にそれがあるので取りに行くことに。



ここでオプションが離脱し本体ゲット。以後普通に木を除去できるようになります。
ちなみに武器の種類はボタン1つで切り換え可能で、持ち替えながらギミックを突破していくシステム。
この辺りは聖剣と同じですね。って元々のタイトルが聖剣扱いでスタッフもそれらしいので当然ですか。
なんでFFにしたんでしょうね。その方が売れると思ったんでしょうか。

ともあれこれで先へ進めるようになったわけですが。
なんか「バトルポイント」という地名があったので入ってみることに。
どうやら経験値稼ぎのための場所のようですねここ。



ああ、フィールドは自分で歩くシステムじゃなくてこんな感じのポイント移動。
移動可能な方向には矢印が表示されてまして、現時点で行けない場所は灰色表示。
なので最初魔大陸から放り出された後、矢印出てるのに村に移動できないんでちょっと混乱してました。
まあ非表示より灰色表示のが、後で行けるようになるってのが分かりやすいんですけども。慣れない内は、ね。



バトルポイントから先へ進むと、目的のエリクサーのある場所へ。
しかし宝箱の中身はからっぽ。
そこへ現れた盗賊ロックが、仕事を手伝う代わりにくれてやると。



というわけで更に先へ進めるようになり。
新たに行けるようになったバトルポイントをクリアして本日の作業は〆。
ううむ…すぐに仲間が入るならそれ入れてから最初のバトルポイントやれば良かったですね。



まあこんな感じで大苦戦。実は一度全滅してます。
なのですがセーブとかしてなくてもその戦闘の最初からやり直せるので問題なし。
逃げれない戦闘とか、どうやっても負けるような状況からだと結局詰むんでしょうけども。

しかしこのゲーム、こんなヌルかったんですね。
事前情報で「敵は全てシンボルエンカウントで復活なし(全て倒しても決められた値までしか強くなれない)」と聞いてたんですが。
バトルポイントは復活しませんが道中のシンボル雑魚は宝箱と同じでちゃんと復活します。上げ放題です。

回復アイテムと宿がタダで、行きたい場所までノーエンカで行けて、敵はいくらでも復活。しかも全滅してもやり直し可能。
うむ、いくら私でもクリアできない気がしません。
ゼルダの後だとなおのことギャップがすごいすごい。


 153   154   155   156   157   158   159   160   161   162   163 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]