忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/06/28(日)

明日への扉

今日こそ行きます溶岩ドーム。
幸い少しなら戦えるようになってたのでちょっと奥へ。
まずは「レイズ」を回収。



でもタダで拾えるアイテムでいくらでも蘇生できるんですよねーとか思ってたらできないっぽい?
オート操作の吉田くんがガンガン蘇生してくれるのでてっきりアイテムだと思ってたんですが魔法でした?
攻略サイトのアイテム説明見る限りは蘇生アイテムはないっぽいですし。



回復のために街に戻ると、「まほうのきのみ」を売ってる人がいたのに気付きお買い上げ。
魔法使用回数を回復させるアイテムということで、これで蘇生もホーリーも気兼ねせずに。



まあそれでも全滅しまくるんですが。
でもこれでも先で書いた通り、以前より戦えるようになってるんですよね……。



その後はスイッチを踏んで大扉を開放。
なるほど、あそこを目指して進めばいいわけですね。
地図を見てもどこへ行っていいやらさっぱりだったのでこれは嬉しいヒントです。

といったところで本日はここまで。
いやほんと敵つよすぎ。orz
武器取り逃してるとかないよね……?
というか被ダメージがめっちゃ大きいんですが。


2015/06/29(月)

ムーンティアラアクション

本日はあの大扉…の前にもう1つやり残した用事の消化を。



実はここ初日にも来てたんですけどどう向こうに渡ればいいか分からなくて。
再度あれこれ考えてたら何のことはない。上から普通に行けました。



その奥で「ムーンヘルム」ゲット。できれば真っ先に欲しかった。
でも所詮はヘルム。大して防御力上がらないんですよね。
予想通りというか大して変わった気がしませんし。



その後は一旦引き返して爆弾と、ついでに「リフレッシャー」の補充。能力低下回復アイテム。
リフレッシャーは色んな街で拾えるんですが、どこも奥の方なので効率が良くありませんでした。
ここ氷の祠もそこまで効率的ではないですが、色々あたってみた中では一番マシかと。



というわけでアイテムをフル状態に。
リフレッシャーは多分そんなに使わないのでこれで当分補充する必要はないかもですが。
しかしなかなか進めませんね……。



2015/06/30(火)

コインダンジョン

本日はいよいよあの大扉の向こうへ。
って、途中のキャプ撮り忘れてるーーー!?



攻略サイトのマップではジャンプ台と階段が同じ表記になってまして。
そのせいでマップ眺めてるだけではどう進んでいいかさっぱりだったというのが時間がかかった要因の1つ。
なんか半ば批判ぽくなってますがちゃんと感謝してます。なかったら多分まともに進めてない。

ここの飛び石の間隔も適当に描かれてて一発で正解ルートを引けなかったり。
シンボルエンカウントなので単純な回り道はさして問題にはなりませんが。



それはそうと最後のジャンプした瞬間にボスとエンカウントしてしまったのでかなり疲弊してますが。
戦闘終了後に都度手動で回復しておけばかなり戦闘が楽になることに気付きまして。
そもそもなぜ勝てなかったかというと吉田くんが回復だけに追われてれとろ君だけが攻撃を。
でも一撃で削り切ることなんてできなくて次のターンまでに大抵敵が回復する…というパターンだったので。

吉田くんも戦闘に参加することで最初のターンでほぼ確実に敵は1匹落とせますし。
そうなれば敵の攻撃も緩和しますし、爆弾でのダメージもアップ。人数少ないほど攻撃力高くなるので。
ポーションガンガン消費するように思えますが、長引いた戦闘で毎ターン使われまくるよりマシという。
いいことづくめなんですね。面倒臭いことを除けば。



途中のキャプがない分図解のない語りが多くなってしまいますが話を戻してボスのヒュドラ。
回復してなかったとはいえ初戦は善戦。一応ホーリーを使い潰すまでは粘りました。でも倒せず。
その後何回か挑戦するも初戦ほど良い結果は出せず。ハマったかなとちょっと懸念。



火竜ぽいのでホーリー以外だとブリザトが効くのかなとか思いましたがそんなことはなく。
ホーリーと同じ封印魔法カテゴリのサンダーも×。ファイアは論外。
じゃあ何が効くのかと模索してたら、結果行き着いたのがやっぱり爆弾。
ホーリーには格段に劣りますが、単体相手ならどの武器よりも強いんですよねこれ今のところ。
でもまさか魔法より強いとは。魔法の存在意義って……。



というわけで火のクリスタルを解放して次の目的地はウインディア。
宝箱から「しゃくねつのコイン」ゲット。
一体何に使うのか。



火のクリスタルを解放したことで火山が噴火。道ができます。
ここからウインディアへ行けるのかと思ったら単に水の地方と直接繋がっただけ。いや便利ですけど。
行く手に新しいバトルポイントが見えますが、本日はそこをクリアして作業終了。



ってこれが妙に強い。
敵はこれまでも登場した雑魚。ただし3匹パーティーの内1匹までしか出なかったのが2体ペアで。
かといってリーダー格というほど強いわけでもない。それが2匹なので楽勝だろうと思ってたんですが。
なぜかこれが妙に強い。

同じグラの別の敵かとも思いましたが、どうやらそうではない模様。
調べたらここのバトルポイント、常に敵の先制で始まるようで。
通りで苦戦するわけです。


2015/07/01(水)

妖精の森と眠り姫の秘密

昨日拾った「しゃくねつのコイン」ですが。
これフォーカスタワーの次の扉を開くカギだったようでして。



しかし「めいふのつるぎ」といいなんでこうややこしい名前を。
っと今気づいたんですがピラミッドで拾った「りゅうじんのつえ」もそうだったんですね。
てっきり「ヴィーナスのかぎ」で扉を開いたのだとばかり。

それはそうと扉を抜けたすぐ先で「エアロ」をゲット。



フォーカスタワーを抜けた先で敵に襲われ、カッコつけた吉田くんが足を滑らせ谷底へ。
それは別にいいんですが、れとろ君が1人で戦うハメに。
アンデッドなのでとレイズを使ってみましたが効果はなく。
結局正攻法で倒しました。よく考えたらこれまでも登場した雑魚がたった1匹ですしね。最初からそうしろと。



幸い命に別状はありませんでしたが、地理的に動ける状況になく。
言われた通り放置して先に進むと、今度はあの盗賊ロックが再び仲間に。
って「じゃあ」って何よ「じゃあ」って。



吊り橋を抜けて生きている樹海へ。
なんか切り株の上にワープポイントがありますがどうやって上るんでしょうか。
どこか他所の地域からの戻り専用?



少し進んで「まじんのおの」発見。
1つ前の斧に比べて攻撃力が+43。すごい!
アイテム覧の余裕的にもこれが最強の斧っぽいですね。

これで爆弾に頼らなくてもなんとか戦えそうです。
実際400くらいだった与ダメージが1200くらいまで跳ね上がりました。パネェ……。
ちなみに爆弾が単体相手で600くらい。でも斧はミスも結構ありますしね。



その後奥の方で長老の木を発見。
話しかけるも無視。って木だからそれが普通なんですが。
しかしなんでカレンのこと知ってるロック。面識ないでしょ。



その後言われた通りカレンに会いに行くとなぜかおねむ中。
起きるまでフェイじいに会ってこいと言われ、あの滝をまた延々下り。
って火の地方クリアした後だとあんまり長く感じませんね。



結局洞窟は完成しておらず、それどころかフェイじいはロックを連れてお宝探しに。
ロックは置き土産に「せいりゅうのつめ」を寄越してくれます。
あの化石の迷宮で持ってったやつですね。

これで爪も最終形態?になったわけですが攻撃力では2歩ほど及ばず。
まあこれは武器というより道具としての役割が強いものですしね。



2人が去った後入れ違いにフェイが登場。
全然掘れてないのを呆れた彼女は爆弾を使用。
結果洞窟が埋まってさあ大変。
彼女は2人の安否を確認に。れとろ君はカレンの様子を見に行くことに。



ずいぶん…鍛え直したな……。
あのレベル3の可憐なカレンは一体どこに。
この短期間、旅行して寝込んでただけで10倍強くなるとかどこの戦闘民族ですか。

武器も現在のれとろ君の最強武器と同じ「まじんのおの」。
魔法もかなり強力な全体魔法を使うようです。
道中の敵が途端に楽になったのが実感できます。いやほんと強い。

というわけで長老の木まで戻って本日の作業は終了。
ってここダンジョンの入口に来るまでいちいち交戦しないといけないんですね。
ので、できれば一気に攻略してしまいたいとこですが。
さてどうなることやら。


2015/07/02(木)

木の中の陰謀

本日は巨大老木。あの喋る木の中です。



なんかパチンコみたいなの発見。
何に使うのかしばらく考えあぐねましたが。
どうやらこれ昨日貰い受けた「せいりゅうのつめ」を引っ掛けるフックのようです。
これ後の聖剣シリーズの鞭も兼ねてるのね、ナルホド。



あとツタ。これは下階に下りるための…というか扱い的にはほぼ落とし穴。
画面端に見えてた「メテオ」を右往左往しながらゲット。
メテオは詠唱時間がネックなことが多いですが、ターン制では関係なしですね。多分最強。



そして剣で突くと開く扉。
ここはこういったギミックが多数あります。
ってヒントどこかにありました?適当に色々試せ?



あとこれは既出のものですが。
壁からわざと落ちて下の壁に掴まるというテクニックが必要な場所が。
といってもタイミング良く爪を出す必要はなく、落ちた瞬間にまたボタンを押せばOK。

その他ではキノコを斧で切り進む場所もあったりと。
色々面白い場所です。アスレチック面といいますか。
多分ここが一番聖剣してる。巨木繋がりも含めて。



というわけでボス。
今回は接触しただけでは戦闘に入らないようです。
おかげで後ろの扉と会話が可能。



うむ、メテオ強いですね。
使いきりはしましたが特に問題なく撃破。
メテオも強いですがカレンも強い。

長老の木の体内のモンスターを除去したことで森を抜けれるように。
って右上の画像の背景、「GO」になってますね。わざと?



この後また来た道を辿って外に出る必要がありますが。
例のツタを使えば簡単に出られるので早い早い。モンスターもいませんし。

というわけで本日はここまで。
やー、溶岩ドームとはうってかわって楽でしたね。
相変わらずマップは複雑ですが、立体交差やループやスイッチがないなど溶岩ドームよりずっとシンプル。
何よりやっぱりカレンが強い。戦闘後の回復なしでもガンガン進めてしまいます。


 156   157   158   159   160   161   162   163   164   165   166 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]