忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2016/06/10(金)

強化セラミック

さて本日はゼロブライン商会潰し。



まずはマタイ陶器を取ったことでセラミックスの性能がアップ。
この調子でガンガン強くなってくれればいいんですが。



途中久しぶりとなるグループ技を閃いて。
15件あった物件数を1にしていよいよ本丸。
まさかここまでしてまだ13億あるとは予想外でしたが。



この時点でアマテラスの威力は5億4千万までアップ。
さっきのセラミックスと合わせて10億弱まで出せるように。
開幕それだけ行けるなら15億程度の相手ならもう怖くはないですね。

幸いゼロブライン商会を取ってもゲームが終わるとかはなく。
とはいえこの程度のパワーアップでこれから先戦えるのかどうなのか。
最低でも7億と5億のグループ技ができてて欲しかったとこですが。


2016/06/11(土)

一秒間に100発のパンチをぶちこめるということです

本日はシモン商会にリベンジ…する前に物件1の街のお掃除を。
基本もう行く必要ないのに王冠ついてないと物件探しの時にえらいロスなので。
ならとっととやっとけって話ですね。



それはそうとゼロブラインとか潰したことでまたポイントが貯まってたので開発を。
自己出資の限度額が上限に達しました。
強くなって嬉しい反面、これ以上の強化が望めないのは不安が残るところです。



さて1件潰しの旅に戻り…サナの剣術道場に大敗。
これ以前は相場7億だったのでその時よりえらく弱くなってるはずなんですが。
なにこの電光石火ってやつ。こんなのどうしようもないやん……。

……えとですね、今私が雑魚散らしに使ってる「紅き魔術師たち」、通称れんぞくま。
2連撃できるこちらに対し、電光石火は多分ですが∞連撃。
一度発動したらこちらは何もできないまま、ただひたすら積まれて負けるのを待つしかないという。
上の画像なんかも画面端ギリギリまで追い詰めてたんですが結果は見ての有様です。

とりあえず2回戦ってみましたが結果はどちらも同じ。
ああ、あと技名キャプれなかったので分かりませんが。
画面端からでもこっちの端まで一気に押し戻せる技も持ってますこの子。
なので画面端まで追い詰めて、あとは積んでる間にもう競り終了という状況下でも。
一旦押し戻された後電光石火されれば例え15億くらい引き離してても負けます。ゲージの速さにもよりますが。

何度も試せばもしかすると行けるかもしれませんが。
そこまでするメリットもないですし後回しにした方が良さそうですね。



というわけでゴミ物件も取りきったので改めてシモン商会にリベンジを。
まずは開幕無事追いつくことができました。
その後もネマワシによる回復がギリギリ相手を上回って無事勝利。
一見圧倒的ですが、独立した物件も多かったですヤバかったです。



その後はマスターアジアにリベンジするも失敗。
防御を捨てたことでゲージの動きが加速したわけですが。
多分そうじゃなくても終了までに相手を上回ることはできなかったでしょう。



しかし参りましたね。
マスターアジアごときに勝てない、しかも残り物件がほとんどない。
こんな体たらくじゃエイジャの赤石なんて絶対に取れないと思うんですよ。
それ取らないとリーグ全部潰せませんし、一体どうしたものやら。


2016/06/12(日)

だからお前はアホなのだ!

昨日歯が立たなくてどうしようと悩んでたマスターアジアですが。



自己出資で無事解決。
そういえば出資上限を限界まで開発してたの思い出しまして。

それでも2億とグループ技から見ると一見ショボいわけですが。
「○○を知るもの来たれ!」が表示される待ち時間がない分速くなるので実際それ以上の効果があるんですね。
更に言うとネマワシで回復させたりする必要もないので実質4億級を連発し続けてるに等しいと。



その後いくつか潰した後今度はサナの剣術道場にリベンジを。
今回もまた無限積みを使われてもうダメかと思ったんですが。
前と違って途中で動けるようになって無事リベンジ成功。

こっちの金額ピクリとも動いてないところから読み取れると思いますが。
あっちまだこちらの金額に届いてないのにゲージが思いっきり押し戻されてますよね。
こんな感じで押し戻し+時止めてる間にガンガン出資なのでいくら引き離してても怖い相手でした。

それはそうと無限積みの技名って「百烈出資」なんですね。電光石火じゃなかった。
よく見たらこっちも電光石化使えるし。普通のグループ技だし。



その後はウロボロスリーグを優先的に潰していって。
なんですが、取ってく端からどんどんウロボロス化してくので取っても取っても減ってかない。
というわけで最終的にこんな地図になったとこで本日の作業は〆。

上の街は物件始末屋があるだけなので残る街は3つ。
うち左の街はエイジャの赤石だけがあるとこなので実質2つといったとこです。
1つゴミがある以外はどれも精鋭揃いなので、言うなればここからが四天王&ラスボスといった感じです。


2016/06/13(月)

いざゆけ!最強の四天王!

さて本日は四天王とラスボスですがその前に。



昨日言ってた1つだけ残ってるゴミの掃除を。
これ前にニュースになってたやつですね。賞金首だったようで、倒すと技術点+100。
今となってはもうどうでもいいですが、もっと早くやっておけば良かったです。

ちなみに積んだお金を半分に減らしてくる技を持ってまして。
なので当時だったらボス級に苦戦する相手だったんだろうと思います。
さてこれで残るは四天王とボスなんですが。



適当に書いたんですが本当に4人でした。
15億、19億、19億、24億。そしてこの後に控えるエイジャの赤石が33億。
上のキャプからイスカリオバンクとアトランテ造船所は無事取れたことが分かるわけですが、



それぞれ結果はこんな感じに。
さすがというべき戦いっぷりですが、正直シモン商会やサナの剣術道場やマスターアジアの方が強かった感。
最初に積んであるハードルとその後の資本力が強い以外は特に小細工してきませんし。



小細工といえばこちらの「千一夜物語」が一線級の技に化けてたのと。
あと今となってはゴミですが造船を修得。
……ぞうせん?ぞうさん?

さてあとはエイジャの赤石だけですが──って。
は?え?17億?なんで??
昨日確認した時はまだ強かったはずなんですが。あれ???



それでも四天王よりたくさん積んではくれましたが。
うーん…まあクリア不能に陥らなくて良かったと思っておきましょう。
それはそうとせっかくのラストバトルなので100億目指してみましたがそれは無理でした。
手を抜きながらやれば行けたかもしれませんが。



さーてこれであとはエンディング…………うn?
どうやらもうちっとだけ続くようですね。
というわけで本日はここまで。
どういうストーリーなのかの紹介はまた明日。


2016/06/14(火)

YOU'RE FIRED!!!

さて本日は突然始まったオリジナル展開。
ウロボロスリーグは潰したんですがそれを取り仕切ってた黒幕がご登場ということで。
よく考えたらそういう流れの方が自然ですよね。なんでそうしなかったんだろ本家。

その正体は先代国王の側近。
現国王になって以降国が没落の一途を辿るのに憂いを覚え。
それを打破するためにモンスターダンジョンを開放して主に冒険者の観光客を呼び込もうと。



ありますよねそういうゲーム、『ゾンビヴァイタル』とか?
あと最近だと漫画で『ダンジョン飯』なんかも近い設定。
いまいち何が問題なのかピンとこない人も出てくるとこですが。
悪魔と提携するのは危険だからやめさせようとそういう話。



社長から話を聞き終え街に戻ると、そこにはあのドラコニュートちゃんの店をメチャクチャにした地上げ屋が。
どんな相手だろうと負けるはずがない究極のパワーを手に入れたみたいなことを吹いてましたがワンパンKO。
前もそうでしたけどこのイベントバトルでもし負けたらどうなるんでしょうね。

それはそうとエイジャの赤石取ってもジョジョの熱き血は強化されてないみたいです。
何気に期待してたんですが。



その地上げ屋のせいで正体バレ。
ドラコニュートちゃんとの別れが近づきちょっとアンニュイな雰囲気になりつつ。
いよいよここからが本日の作業となります。

今回は物件の追加とかはないようで。
あとはサウロ1つを潰せばクリアになりそう。
これ以上の強化は不可能ではないにしろ難しいのでそこがちょっとドキドキでしたが。



ここへ来て17億とかぶっちゃけ中ボスにもなりませんね。
しかも以前もらったお守りの効果で開幕ゲージをあっちにプッシュ。
アンドなぜか絵だけ先行してますがお金も積んでくれました。

その後も順調に削っていって楽勝ムードかと思ったんですが。
ここでまさかのキャプとリセット押し間違え。
バトルは雑魚くてもまた延々ご高説聞かされないといけないのかと思うとちょっと憂鬱。
スキップ機能とか欲しいなぁ。



改めまして第2戦。
5億ですね。今度はちゃんとキャプ撮れました。

えっと、相変わらず雑魚いんですがこれがなかなか押し切れません。
これまでの敵さんが使ってきたいやらしい技の数々。そのオンパレードで。

基本的にはタロット使いに近いですね。あれの上位互換。
誰でしたっけ。シリウス海運?
あっちは完全ランダムでしたがこっちは狙っていやらしい技を使ってきます。
それだけでも厄介なんですが。

プラス、ゲージを反対側からこっちの端まで一気に押し戻してきたり。
昨日の海賊と同じ、積んだお金を半分に減らす技を使ってきたり。



かけひきを封じたり不信感をあおったり
でグループ技がまるで使い物にならないので。
途中からはもうとにかく自社資金のみで応戦。
向こうのグループ技は3億5千万ほどありますが、モーションなしの自社出資なら応戦可能。
それに毎回使ってくるわけではないのでそれでなんとか。



しかし秘密裏にということだったのに正体バレしてた件を追求されて会社をクビに。
普通なら散々いいように利用して最後に切り捨てられたように見えますが。
大分端折りますがこんな感じで収まります。イイハナシダナー。



とまあテキスト部分もなかなかに楽しめたこの作品ではあるんですが。
やっぱりちょっと長いのと、でなくても日記でやるとキャプ撮りと管理が面倒で。
特に予定はないですが、ノベル形式とかのゲームは無理ということですね本ブログでは。
それがよく分かりました。



エンディングではなんか見たことないグラフィックが。
左は多分閃いてないグループ技のでしょうけど、右はどうだろ。
といった感じで「時には豆が如く縛りなし」は無事終了。
おつかれさまでした。


 228   229   230   231   232   233   234   235   236   237   238 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
2023/12/11(月)
広告
PR
忍者ブログ [PR]