忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2017/12/16(土)

15分に1頭、ゾウが殺されている

本日も四天王に潰され。



炎の壁出します。
分かりませんがもしカウンター技なら最適解の出しようがありませんねこれ。
どうしましょう。四天王は一気に倒してしまいたかったんですがどうしましょう。



というわけでちょっと鍛えてからのリベンジ。
うーん…やはり剣Lv40以上はないと厳しいかもですね。
それよりも、弱ダメージのパターンがない?のが厳しい。

気付いたのは、毎回ぞうが最後まで生き残ってること。
ぞうは物理は紙ですが、術耐性が高いのでそっち方面の攻撃してきてるってことですね。
分かったからといってどうにもならないわけですが。


2017/12/17(日)

奴は四天王の中でも最弱…

ミカちゃんが剣Lv40達したので3人目リベンジ。



やはり劇的に変わるということはないですが何度目かの挑戦でなんとか撃破。
水魔法使って場を変えるという作戦も割と有効でしたが、攻撃させてた方がやっぱ強い。



最後の四天王は二度目で撃破。
他の方々と比べて謙虚なご様子ですが実力もそれなり。
それほど凶悪な攻撃手段は持ってなかったようですし。

さてあとはラスボス残すのみですが。
前回プレイ時の経験から言って現状じゃ絶対勝てないんですね。
せめて剣持ち全員の剣Lvが40超えないと厳しいでしょうか。


2017/12/18(月)

〝ロアーヌ公〟に!!! おれはなるっ!!!

様をつけろよデコ助野郎。



というわけでラスボス。
鍛え直してませんがまずは試しに。



勝っちゃいました(´・ω・`)

キャプにあるのがラスボス最大の攻撃。めっちゃショボい。
あとはこちらのキャラを操って同士討ちさせるのが厄介ですがその程度。
気をつけながら戦えば、回復しながらでも充分間に合う。



あとは長いエンディングを見てゲーム終了。
ってミカちゃん王様じゃなかったのね。
確認したら侯爵でした。公王ですらない。

といったところで『ロマサガ3シリーズ装備縛り』はこれにて終了。
いやほんと疲れたよ……。


2017/12/18(月)

ロマサガ3シリーズ装備縛りを終えて

というわけでなんとか一応走りきりはしましたが。
色々とgdgdでしたね。大失敗です。

装備担当者に関しては魔王がヴァンパイア公爵、聖王は神王教主、工房はノーラのが良かったですね。
店売りはフルブライトでいいとして、あとは適任者がイマイチ見つからない竜鱗装備をミカちゃんと。
竜鱗なしで開発できるってことで一応の理由もありますし。

マスコンに関してはほとんどノータッチでしたね。
というかてんで歯が立たない。難しすぎる。
サラでやらなくて良かった。クリアできてませんでした。

イベントに関してはそれなりにやりきれたのではないのかと。
あとは黒人さんでないと行けない場所がありますが、さすがにもう二度とやりたくありません。
四天王もとい四魔貴族の存在いらない。存在感薄いのに必須消化ボリュームが多すぎる。


さてそれで次の予定なんですが。
言霊システム」とやらが面白そうなので『ルドラの秘宝』を近い内にやってみたいのと別に。
その前に今回溜まったフラストレーションを解消したいので、「ゲーム開始直後に任意のパーティーを組んで旅に出る」ゲームをやってみたいなと。
『RS3』は仲間が集まるまでに時間がかかりましたからね。

そのタイプで代表的なのは『邪聖剣ネクロマンサー』ですが、環境揃えられるかどうか。
調べたら『夜叉姫伝説』というのもありましたが『Wiz』系らしいので躊躇するところ。
同人では『イストワール』というのがあるようですが、それは最後の選択にしたい。
同じく同人で昔それ系のをプレイした記憶もあるんですが、さすがにタイトル覚えてないです。

無理なら妥協して既存キャラも用意されてるキャラメイクできる系で。『DQ3』みたいな。
まあとりあえずはネクロマンサーで行く方向で、ちょっと環境整えてみます。
何かそれ系でオススメのゲームがありましたら、情報頂けると幸いです。


2017/12/20(水)

止まらない未来を目指して

特に情報もないようなので予定通り『邪聖剣ネクロマンサー』。



まずはどんな状況なのか確認するため色々回ってたらゲームがフリーズ。
処理がジャムってしまったでしょうか。
そんな頻発しないなら騙し騙し使うんですが。



なんか近所のモンスターを倒したことでこの街の英雄に祭り上げられた主人公。
これまで果たしてどれだけの旅人がこうしておだてられ死地に赴いたのか分かりませんが。
この話が終わったところでまた止まる。



どうやら開始/ロード時点から5分で止まるのはこの環境の仕様もとい試用だったようでして。
使い勝手はかなり落ちますが、別のやつに切り替えることでそっちは一応の解決。
さてそれでこの5人から2人を選ぶわけですが。

主人公……強力な魔法と装備が使える以外は無個性型。

ライム……雑魚戦ボス戦全てに活躍、防御も高い魔術師。
カオス……回復役だが遅いのですぐ落とされる&先読み必要。
バロン……遅いのですぐ落とされる&ミスが多い戦士。
マイスト…素早いので雑魚散らしと敵前逃亡に便利な器用貧乏型。
ロミナ……晩成型。開花しても装備品の少ない劣化主人公。


ライムは鉄板。マイストがいると便利。
バロンとロミナは地雷で、カオスを入れた3人の中から任意。
ただしカオスとマイストの2人にするのは避けた方が良い。
なので「ライム+マイスト」か「ライム+カオス」のどっちかですね。普通なら。

とりあえず私の中のセオリーとしては「聖騎士タイプ+魔法戦士タイプ」なので。
上記前評判を無視した場合「カオス+マイスト」か「カオス+ロミナ」といったとこですか。
あんまり鉄板すぎても何ですし、かといってマゾいプレイもしたくないので、「カオス+マイスト」がいいかもですね。

グラがもうちょっとアレなら効率とか完全無視して好みだけで選ぶのになぁ……。


 335   336   337   338   339   340   341   342   343   344   345 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/29(火)
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
広告
PR
忍者ブログ [PR]