忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2018/04/29(日)

更に加速やザク!

本日は最後のマップ「メガロポリス」。



平等な点対称でなかなかシンプルな作りですね。
例によってホワイトベース先行という作戦が良いでしょう。
ドムだけちょっと怖いですが、都市で戦えば大丈夫。



ホワイトベース到着後は余った枠でザク動かして。
あとは中央の都市群取ったら消化作業というとこまで進めて本日の作業は終了。


2018/04/30(月)

PSYCHO-PASS

ここへ来て衝撃の新事実。
先に取られてた都市を取り返すためにホワイトベース一旦どけて。
取り戻した後に交戦したらなんとHP回復してる。



なるほど、占領できないだけで占領した拠点なら回復は可能なのね。
これ知ってればもっと無茶な戦い方もできたろうにのう……。



全都市占拠して、さて武者キラー作ろうかと思いましたら。
結構お金あるのに百式までしか作れない。
これ今回も面倒なやつかなと思いましたが。
次のターンでサイコ作れるようになってて一安心。



そのサイコ無傷で届けたいので雑魚掃除。
都市で待ってても毎ターン1機作って1機ぶつけてで埒が開かなかったので特攻。HP回復してますし。
とりあえず1機目のサイコが到着しましたが、とりあえず2機目の到着を待ってから武者殺ります。



でも1機だけであっさりクリア。

やっぱりサイコは強いですね。
結局メッサーラと比較する機会に恵まれませんでしたが。
ビームを撃てる間隔が短い?ビームの速度が速い?あとは多分一撃が重い。

んー…メッサーラで武者殺るとこでセーブ取っとけば良かったですね。


2018/05/01(火)

ディアステージへようこそ

『ガチャポン戦士1』は昨日で終わったわけですが。
書き換え専用版の1」というのが別にありまして。



販売版から差し替えられたマップが5つ。
とりあえずそれをやっていこうかと思います。
せっかくですし。

ちなみに「マップコレクション」というものもありますが。
こちらはシステムやグラに変更がありますし。
明記されてはいませんがナンバリングは1.5ということなので別とします。
というか当分やりたくない。



というわけで「ケッセン!2ダイワクセイPT2」。
販売版で一番てこずったアレの類似品ということで。
見るからに面倒臭そうなニオイがプンプンします。



とりあえず前線から先に取るのはこれまで通りとして。
注意すべきはこのリックディアス……って。
あちらとこちらのユニット、数も内訳も違うんですね。
私の記憶では初めてですこんなの。



そのディアスが大気圏突入せずに拠点取りに走ったのを確認して。
それを潰すべくこちらのホワイトベース発進。
多分ですが相手できるのホワイトベースだけなので。



というわけでディアスを堕としたとこで本日の作業は終了。
宙域の他の敵は機体が互角ということもあってあちらさんがけしかけてきたのを全部撃墜してますが。
問題は大気圏を越えようとしてきてるあちらの星の中級MS達。
いくらホワイトベースが速いと言っても、いくらか前線は崩されるでしょうね。

どうせ拠点取られるなら一旦退避させておきましょうか。
こちらの雑魚MS、戦力としてはアレでも生かしておけば拠点再確保には使えますし。


2018/05/02(水)

サイコーラ

敵の牽制はホワイトベースに任せるとして。
そろそろお金も貯まってきたのでそろそろこちらも強MSをと。



どうやらこのマップはサイコとメッサーラの両方を作れるみたいですね。
そういえば販売版でもこのマップだけ?両方作れたような気がします。
せっかくなので両方一緒に作れるまでもうちょっと待ちます。



作戦通り一旦後退してホワイトベースで撃破。
かなりダメージ受けたので右のコロニーより先に今取られた方のを回復させましたら。
上のコロニーを取ったゲルググが襲ってきました。射程圏内だったのね。



宇宙空間でゲルググとなんてサンドバッグもいいとこですが。
うまくハマってくれて後は連射で逆転勝利。
取られたコロニーを全て取り返して、ホワイトベースを前線に。



上の画像で開発中だったサイコに続いてメッサーラを。
あとはホワイトベースで敵抑えつつ、この2機の到着を待ってクリアですね。


2018/05/03(木)

攻撃三倍の法則

敵地に到着したサイコ&メッサーラを比較検証。



メッサーラの方が速い&剣も使える。
サイコの方がHP&粒子砲の威力高い。
字面だけ見るとメッサーラの方が良さそうに見えるんですが。

なんでだか敵がいい具合に的になってくれるっぽいサイコ。
機動力が高すぎる(メッサーラ)と向こうも動き回るとかそんなでしょうか。
とにかくサイコは敵が黙って当たってくれる。ような気がする。



ちなみに粒子砲1撃の威力差はこんな感じ。
ゲージなので正確ではないですが、おおよそ3倍といったところ。
サイコが敵倒す間にメッサーラだと1/3しか削れないと考えると結構でっかい。



まあそんなわけで途中省きましてこのマップは〆。
この検証ができただけでも、書き換え版をやった価値がありましたね。


 361   362   363   364   365   366   367   368   369   370   371 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
2023/12/11(月)
広告
PR
忍者ブログ [PR]