忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/01/27(月)

とんでもねえ、あたしゃ神様だよ



回収した杖を女神さんに渡すと、なんか木々に囲まれた場所へ行くよう指示されます。
とりあえずこれまで行ったことのある場所でそれらしい場所は全て回ってみましたが全部ハズレでした。
なのですがもう1ヶ所、いかにもな感じで木が邪魔をして入れない場所がまさにそんな感じですので試しに行ってみたところ。
どうやら正解のようです、木が勝手にどいてくれて奥へ進むことができました。



これで水を操ることができるというサラナの杖の力が復活しました。
この場合水を操るというと考えられるのは1つですね。水で遮られていて入れない場所に進入できるとか多分そんな感じ。
というわけでまずは川を上流から下流まで調べてみたのですが何も起きず。村の北にある湖でも同じく何も。

これは詰まったかなと思ったのですが、色々歩き回っていたら突然画面が光って目の前の水場が消滅。こんなところにも湖があったのですね。
このゲーム画面の端まで行かないとスクロールしないので、こういう画面の端っこにある壁はぶっちゃけ印象に残らないんですよね。



干上がった湖を抜けた先はどうやら噂に高い廃坑。
子供の遊び場になっていたり、お兄さんが怪我をしたとかいうあの廃坑です。
というかどうやってここへ来たお前ら。



廃坑は2つありますがどうやら片方しか入ることはできないようで。
中へ入ると何やら石版を発見。また謎解きのようです。

 くちたる とびら くぐり
 まもりのて の しめす ひとつめのとびら ぬけ
 こうげきのて の しめす ふたつめの とびら ぬけよ

最初「まもりのて」というので何らかの守護者か何かかなと思ったのですが。
「こうげきのて」というところでもしかして「盾を持つ手」と「剣を持つ手」のことかなと。
だとすると最初の街の城壁にあるあの扉が怪しいですね。
入ると別の扉から出てくるだけの謎のアレ。



よく見てみると1つだけドアノブのない扉がありました。
恐らくはこれが「朽ちたる扉」なのでしょう。
この扉に入って、出た先の左手(プレイヤーから見て右)の扉に入り。
更に出た先で今度は右手方向1つ先の扉に入ってみると。



なんかすごい場所に出ました。
ボスでも出てくるのかと思いましたが幸いそんなことはなく。
なんか神様?らしき人が現れて、廃坑の封印を解いてくれました。

なんだかここまで順調に進むと逆に怖くなりますね。
ともあれ明日はこの廃坑の攻略です。


2014/01/28(火)

大魔王からは逃げられない……!

廃坑の中は自分の周囲しか見えないので非常に動きづらいですね。
しかも敵が結構強いので大変です。
廃坑の中では神殿の奥同様HPが回復しない仕組みらしく、奥に進むのが結構キツいです。



なんか時折基地っぽいところに出るのですが、どうやらここでだけはHPが回復するみたいです。しかもなぜか明るい。
自然回復だと時間はかかりますが、回復ポイントのような立ち居地ですね。
そんな感じで回復しながら一番奥(多分)まで進み「ロダのたね」とやらをゲット。
どうやらこれを回収するのがここでの目的のようですが、さて一体どこで使うやら。

後は廃坑から出るだけ…一応脱出用アイテムも持ってはいるのですが、回収し忘れとかの可能性もあるので徒歩で帰還。
多分地下2階か3階くらいでしょうか。そこまで戻った辺りで道に迷ってしまってウロウロしていると。
抜けた先がボス部屋でした(´・ω・`)



さすがに廃坑をもう一度抜けたくない思いからついそこでステートセーブ。
やっちゃいました…やっちまいましたよ……。
ボスにですね、攻撃が全然通らない。
「パワー・リング」に持ち替えて攻撃主体にすればもしかすると通るのかもしれませんが、ボス部屋ではメニュー画面が開かない。
そして、一度入ってしまったボス部屋からは逃げられない。

つまり…詰みです。

今調べてみたんですが、廃坑のボスってこの作品中一番の鬼門のようですね。
最低でも最高Lvで銀の剣(どこでかは知りませんが手に入るそうです)を持っていないと全く攻撃が通らない模様。
更にその上で「パワー・リング」を使って攻撃力を高め、かつ華麗なコントローラさばきを見せないとまず勝てないのだとか。

というかですね。
ボス部屋から出られないとか、それ準備不足で誤って突っ込んだらゲームオーバー確定なので正直やめてもらいたいです。
さて…となるとどうしましょうね。


2014/01/29(水)

この木なんの木気になる木

さて昨日でゲームを詰んでしまったわけですが。
思えばこのゲーム、謎解きさえ分かっていれば多分廃坑までは簡単に進めるんじゃないかしらと。
試しに触ってみたところ、Lv3までがちょっとキツいくらいでLv上げの方は全く問題なく。

これ、ある程度戦えるようになったらさっさと→山→神殿へとシフトしていった方が効率いいですね。
それぞれ得られる経験値が段違いなので、多少回復を待ったとしてもそっちの方が早いです。
神殿に入る際に盾ではなく先に剣を買ってしまったのがちょっと失敗だったかなとも思いますが、それでも問題なくカンスト1歩手前までは簡単にリカバリー。



というわけで再び廃坑にチャレンジです。
いまだに中の構造を把握していませんが、目的?の「ロダのたね」まではとりあえず壁に沿っていけば簡単に手に入ります。
さて、それで「シルバー・ソード」なのですが…見つかりませんね。ここまでで手に入るものであるならここか神殿のどちらかにあるはずなんですが。

試しに剣なし「パワー・リング」装備で勝てるかなと思って突っ込んでみたのですが。
ダメですね。やはり1ポイントたりと敵HPを削ることができません。
仕方がないので攻略サイトを参照。



……うん、どうやら「シルバー・ソード」はこの廃坑で手に入る「ロダのたね」を持ってあのおっきな木のとこに行かないと手に入らないようです。
つまり一旦廃坑から出なければならないというわけで、前回私がしたように取り漏らしがないかと探索を継続したら絶対に負けるという鬼仕様。
「シルバー・ソード」以外でここまでで手に入る最強装備、最高Lv、「パワー・リング」装備で1ポイントも削れないんですからね。



というわけで「シルバー・ソード」を手に入れて廃坑へバック。
まずは試しに「リング・メイル」装備で挑んでみたのですが…負けました。攻撃は通るんですけどね。
次に「パワー・リング」を装備して再チャレンジ。今度…も負けましたorz



テクニックが要るとは昨日の時点で聞いてはいましたけど、まるで相手になりません。
改めて詰みかなとも思ったのですが、途中までなら若干こちらのHPを多く残すこともできたので諦めずにチャレンジ。
何回繰り返したでしょうか。覚えていませんがともあれ結論から言いますと。



勝てました。やっと。それもギリギリで。
一応これがこのゲーム中最難関ボスということではありますが。
なんかこの先本当にやっていけるのかかなり不安です。

ところで攻略サイト見て知ったのですが、ここまでで取りこぼしが2つありますね。
まず神殿の最奥でイースの本。それと廃坑の中で「ヒール・リング」。
イースの本は占い師さんが探してこいと言ったやつのようですね。言ってた割には本人が持ってたので???でしたがそういうことでしたか。

神殿はくまなく調べたつもりだったんですけどね。
今出てきたワープポイントに再び入らないとボス部屋行けないそうで見逃してしまったようです。
「ヒール・リング」は廃坑の2層目。かなり浅い場所にありますね。それだけ分かっていれば見つけるのは難しくないでしょう。
って「ロダのたね」も2層目?だったの?行きも結構かかりましたがボス部屋に戻るまでも結構かかったように思うんですけど。
ってボス部屋の方が種よりも奥の階層!?知らなかったそんなの……。

……ま、まあとりあえず明日はこの2つを回収していきたいと思います。


2014/01/30(木)

探し物は何ですか?見つけ難い物ですか?

「ヒール・リング」が見つからない…見つからないのだ……。



気づいたら地下水路のある層(ボスがいるとこ)まで来ちゃいますし。
戻ったら戻ったで地上に出ちゃいますし。
一体私はこの廃坑をあと何往復すれば良いのでしょうか。。。



その後一応は発見できたのですが、疲れた…疲れました……。
場所は↑の地下水路の層に入る入口からちょっと上に行ったところ。
なんで見つからなかったんでしょうね…分かりません。

「ヒール・リング」の効果は自然回復+1…といった感じでしょうか。
自然回復する場所では従来の2倍。回復しなかった場所では従来の自然回復と同じ効果。
これは…ありがたい……。

苦労して探した甲斐は充分にあったようです。
少々…いやかなり…時間は費やしてしまいましたが……。


2014/01/31(金)

予想外デス

「ウィング」(街に戻るアイテム)ってABボタン同時押ししないと使えないんですね。
廃坑の中で使い方分からなくて延々悩んでましたよ。結局判明したのは自力で街まで戻った後。
まあ、今更片道する程度どうということはなかったのですが。

というわけで本日は神殿で倒し漏らしていた2体目のボス討伐から。
こちらは廃坑の「ヒール・リング」と違って分かりやすいですね。
ワープできる女神像が2体並んでいるところの右側に連続して入れば良い、という特定しやすい目印ですから。



うむ、見知らぬ場所に出ました。
というかいきなりボス部屋に出るものだと思っていたのでちょっと拍子抜け。
この先はただの1本道なのですが、無駄に長かったです。
長いというほど長いわけでもないんですけど、扉も2枚あったりでいちいち心臓に悪いです。



ボス戦に関してはそれほど懸念はしていませんでした。
なにせ本来ならこの時点では持っていないはずの「シルバー・ソード」がありますからね!
単に廃坑ボスに攻撃が通るというだけでなく、店売り最強武器の「ターワル」と比べても格段に攻撃力の高い剣です。



……のはずだったのですが…うん、まあ…一応初見で倒せはしましたけど思った以上に削られました。あっれぇ?
ちなみに「リング・メイル」装備だったので防御が薄いとかそういうこともありません。
そして本来ならこの時点では持っていないはずの「シルバー・アーマー」が(ry

うんまあ…技術的にどうしてもムリそうならその時は今度こそ詰み宣言しますので。。。


 49   50   51   52   53   54   55   56   57   58   59 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]