忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/05/13(火)

一枚足りない



14面。
なんだこの敵の数わ!
なんだこの敵の数わ!



しかもこいつら米兵最強さんより強いってね。
アメリカと戦争できますよ、いやほんと。



ちなみに今回はスクロール一切なしの極狭マップ。
敵の数こそ多かったですがそれだけだと特に書くべきこともなく。
こういうのってゲーム日記的に非常に困ります。



ちなみに次が最終面。
あれ?16面あると思ってましたけど明日って15面ですよね?
クリア済のアイコンからすると明日はやっぱり16面のはずなんですが。
日記の数を数えてもやっぱり明日は15面。あれれ?
もしかして一気に2面進めた&キャプも撮り忘れでなかったことになった?

……まいっか。

それはそうとマップ見ただけで分かるかと思いますが、次はかなり広いです。
なので散々明日明日言ってますけど、ちょっとだけ今日中に進めときますね。
いえまあ当日だけのプレイで終われるとは思いますけども。



2014/05/14(水)

戦争は数だよ、兄貴

15面または16面。
一体どこで狂ったんでしょうね、いやほんと。



前回も書きましたように、今回は広いです。とにかく広いです。
撮り損ねたみたいですけど、この下にまだもう1画面分あります。
主人公勢が写ってないのでその辺り察しがつくかと思います。

で、そのだだっ広いマップ全域にこんな風に敵が敷き詰められてます。
しかも例によってこの人ら米軍最強さんより強いです。
前回のマップも大概でしたけど、もうね、アホかと。



下手にLvが低いおかげで1、2戦ごとにLvが上がってくれる(HPが回復する)のが不幸中の幸いですね。
病院やその他回復策がここにはないっぽいので、中途半端に強かったら逆に危なかったかもしれません。



単騎で突っ込むと瞬殺されるので、こんな感じで1歩ずつ詰めながら雑魚を始末。
なのですがAIがなかなか賢いようで、バラけてくれるということがありませんでした。
仕方ないのでこの至近距離から全員で一気に特攻──



ほあぁ!?

いきなり取り囲まれる多古西応援団!
どうなる多古西応援団!?
こめ君以外はHPヤバいぞ多古西応援団!!



よかった、味方でした。
いやほんとびっくりしましたよ。
この後わざと負けて巻き戻すつもりだったとはいえ相当びっくりしましたよ。
てかなんで覚えてない私。何度もクリアしてるだろ。

しかし480人て……。
一体どこからかき集めてきてその人数。
今時の小学校全校生徒に匹敵しますよ。



ともあれこの乱入で一騎打ちの流れに。
まだ経験値の素が残ってるのに。
というか一度全滅して巻き戻す予定だったのに!



んで誰を戦わせるかを選べるわけですが。
先ほども書いたように無事なのがこめ君しかいませんのでね。
ここは当然こめ君が戦うことになりますです。

ダメージさえ蓄積してなければ誰でも行けるくらいには強くなったんですけどね。
いやほんとここと1つ前の面だけで一気に強くなりました。



ラスボスがもうさんはとにかく「ひざげり」が怖いです。
他はダメージ食らってもいいのでとにかくこれを防ぐことを第一に考えていきます。
ちなみに「ひざげり」を防ぐと普通に攻撃するのの倍近くのダメージ与えられますのでね。
もう防御攻撃とか考えずにこれだけでも問題ないくらいです。



というわけでラスボス撃破……ってまだ続きあったの!?
良かった…これで巻き戻しができそうです。


2014/05/15(木)

巻き戻せない時間の背中

多分今度こそ本当の最終面。
適当なところでやられて巻き戻すのでまだもうちょっと続く予定ですけどね!



今回は前回とはうってかわって極狭マップです。
こっち6人向こう8人。飛び出してくる敵もなし。
もちろん倉庫内にも敵がいるわけですが、まずは入るまでに3ターン。



中はこんな感じ。
ここも前回と比べるともう消化作業感が半端ないですね。
しかも敵自体が前回より若干弱いという。



というわけであっさり撃破。
あとはボスを倒す…じゃなくて、わざと負けて巻き戻すだけ。
……のはずだったんですが。



えっ、ちょっと待ってまさかこのまま戦闘なし!?



……ああ良かったちゃんと戦える驚かせるんじゃ──攻撃力0!?



……。

……えーと…うん。お終いです。
こんなことなら雑魚相手にさっさとやられておくんでしたね。
まあ…終わってしまったものは仕方がありません。諦めましょう。
それはそうと──



こめ君の必殺技「だいだんきあげ」を結局拝めませんでしたね。
Lvが不足してたということは多分ないでしょうから、何かしらイベントを逃したんでしょう。
いつかリベンジ…する気もちょっと起きませんね。基本的な部分はやり尽くしたわけですし。


2014/05/15(木)

多古西縛りなしプレイを終えて

というわけで不完全燃焼のまま終わってしまった『名門!多古西応援団 硬派六人衆』。
当初の予定通り攻略一切見ずに進めることはできたわけですが。
記憶力が乏しいこともあってその代償がのしかかってきた形ですね。

さてそれでゲームを振り返ってですけど、結局こめ君1人育てればいいゲームでしたね。
アメリカンスクールのボクサーと戦った柔道デブももしかすると強制戦闘だったかもしれませんが。
いずれにせよただ進めるだけなら強いのが1人2人いれば済むという。

戦闘システムは、これはこれで面白いとは思いますが、コマンド選択に時間制限があるのはキツいですね。
じっくり考えればこちらの攻撃力と相手の攻撃力、そこから導き出される最適解やかけひきなんかも要求されるわけですが。
都度異なるコマンドリストとその数値を眺めながら、たった数秒で判断を下して十字キーでポチポチ選べというのはさすがにどうかと。
結果、パンチ(武器)/キックで強い方を毎度連打というところに落ち着いてしまうんですよね。
敵の武器や必殺技が強い時は防御も使いますけど、そんなのはボスくらいのものです。

似たような内部形式でも飛龍の拳みたいな感じだとまだアクションが楽しかったかもしれませんね。
ただそうなるとグラフィックに迫力がなくなりますから、一長一短かもしれませんが。

入れる家と入れない家の区別がもうちょっとつきやすかったら良かったですね。
あとファイアーエムブレムみたいに、重要拠点をどっちが先に押さえるかという競争があるとなお良かったかも。
そういうのがないとまず敵を殲滅→家を探索とパターン化してしまうのがちょっと残念。
実際、おかげさまで記事を書くのがちょっと難しかったです。


さて、それじゃあ次は何をしましょうね。
話に挙がった『飛龍の拳』でもいいですし、不良繋がりで『スケバン刑事』も悪くない。
『FF3』も近々やりたいですけど、これは保留で。
んー…できれば何かゆっくりとコマンド戦闘できるやつを次にやりたいですね。
考えておきましょう。


2014/05/16(金)

雑魚扱いのヤムチャ



じっくり考えて戦闘できるものがいいナーということで。
DRAGONBALL3 悟空伝』を選んでみました。
これの前作として『大魔王復活』があるわけですが。
そっちは確かやたら難しい印象があるのでこっちにしました。

でも確かパラメータが特殊仕様だったようなと思い失敗しないようそこだけ事前に調査。
「スピード」「パワー」「テクニック」「タフネス」とありますけど。
それぞれボス用の攻撃力と防御力、雑魚用の攻撃力と防御力となってます。

プレイ開始前に調べた攻略サイトの情報によれば、
「スピード」が雑魚戦の攻撃力と防御力に大きく関与、ボス戦の攻撃力に関与。
なので基本はソレと、ボス戦時の防御力を補うために「タフネス」も少し上げとくとイイ感じっぽいです。

「パワー」と「テクニック」はボス戦と雑魚戦両方の攻撃力に関与。
「スピード」さえ上げとけばこれは要らないですね。

参考にした2サイトの内一方は「テクニック」は「必殺技の威力にも関与?」となってましたが。
このゲーム、気の最大量が少なく回復手段も限られている上、カードバトルなので使いたくなくても減ってしまう。
同様の理由で使いたい時に使えるわけでもなく非常に使い勝手が悪い。
加えて↑の調査で知ったのですが、ボスはこちらのパラメータをコピーするということで。
下手に相手の必殺技の威力を高めるだけになるかもしれないのでやっぱり封印。

というわけで「スピード」と「タフネス」だけを上げていくことにしたわけですが。
値のバランスをどうするかは今後様子を見ながらといったところですね。
3:1まで行くと多分キツくなるでしょうし、かといって2:1まで振る必要もなさそう。
大体5:2といったところでしょうか。当面これで様子を見ます。

……って、今確認したらWikipediaではなんか違うこと書いてあるんですけどーーー!?

「スピード」……雑魚戦のみの攻撃力と防御力(ボス戦の攻撃力には影響しない)。
「パワー」………雑魚戦のみの攻撃力(ボス戦の攻撃力には影響しない)。
「テクニック」…ボス戦のみの攻撃力(雑魚戦の攻撃力には影響しない)。
「タフネス」……雑魚戦とボス戦の防御力(これのみ同じ)。

つまりこちらで行くと、スピードとタフネスだけを上げるとボスに攻撃が通用しなくて詰む…っぽいです。
バランス的にはこちらの方が正しそうに見えますが……とりあえずボスとやりあってみてからですね。
それまでは前者を信じてやっていきます。

さてそれで本日の作業なんですが、北へ進んでヤムチャさんと遭いました。
まずはLv1で挑んであっさり撃沈。ですよねー。



ちなみにやられても何もありませんでした。
荷物を盗られましたけど元々何も持ってなかったのでセーフ。
ただHPが回復しただけ。むしろ回復所として利用できそう。



その後Lv3でヤムチャを撃破。
ここまで上げた能力は「スピード」のみ(この時点ではWikipediaの方は見てません)。
それで通用したということは

 1.ヤムチャは雑魚設定。
 2.攻略サイトが正しかった。

のいずれかということになるわけですが、はてさて。

ところでこれ、敵と戦うんじゃなくて修行場でLvアップするとポイントの割り振り画面が出てきませんね。
おかげさまで一度やり直しましたけど、もしバグならかなり致命的ですねこれ。



今日はヤムチャが通せんぼしてた先、フライパン山まで行って作業終了。
戦おうとしても戦えませんでした。どうやら先にするべきことがあるようですね。


 71   72   73   74   75   76   77   78   79   80   81 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]