忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/05/27(火)

もしかしてだけど



さて本日は「レーダーに映らないボール」の回収から。
件のブツは原作通りピラフ一味が隠し持っていたわけですが。
あれ?確か以前こちらのボール全部奪っていきませんでしたっけこいつら。
1つしか持ってないみたいですけど、あの時持ってたのって1つだけでしたっけ?



フライパン山から回収した二星球。
確認したらピラフ一味に逃げられる前の回収分はこれだけですか。
原作通りなら悟空が最初から四星球。
あとブルマが五星球と二星球を最初から持ってたはず──二星球?

うむ、原作とはこの時点から違ってるみたいですね。



その後連中をボコって三星球をゲット。
三星球…上に書いたどれとも違いますね。
もしかして「持って逃げたボール」というのは最初からこいつらが持ってたやつだったんでしょうか。

だとしたらこれ完全に強盗ですね。奪還ですらない。



その後西の都にて。
今度は世界武道選手権大会というのが開かれるそうです。
また名前違いますね。やっぱりスパンの問題でしょうか。

しかしその辺で拾ってきたものを賞品にするってどうなんでしょうね。



会場では鶴仙人と愉快な仲間たちと出くわします。
ということは決勝では天津飯との対決ですね。
そこで負けて良いのは間違いないですが、それ以前だとどうなんでしょうか。
もし負けちゃいけないならまたキツいことになりそうです。
てかなんでこんな連戦ばっかり……。



第1試合は鶴仙人一派の餃子と対決。
餃子なら大したことないだろーなーとか思ってたんですがこれがどうしてなかなか硬い。
でも攻撃力は弱いみたいで、じっくり粘れば問題ありませんでした。



その後はクリリン・ヤムチャと対戦。
こちらもそれなりに苦戦はしましたが、餃子の方がずっと強かったですね。
適度に良い勝負ができたといった感じです。適正レベル。

うーん…本来なら多分こっちのが苦戦するはずなんですけどね。
育て方が極端なせいで攻撃と防御のバランスがおかしくなってるんでしょうか。



さて、決勝戦は天津飯。
ここまできたらもう負けても良いので気が楽ですね。でも手は抜きません。
道中であんまり補充できませんでしたけど、おたすけカードを全投入して挑みます。



うむ、思ってたほど絶望的な存在ではありませんでしたね。
クリリンヤムチャより強かったですけど、孫悟飯とは比べ物にならないほど弱いです。
クリリンヤムチャがミイラくんアックマンと同じか若干下、天津飯がそれらより一回り上といった程度です。
孫悟飯は…うん、そいつらが四天王格だとするとあれはラスボスレベル……。



嬉しいのはここでLvキャップが解除された?ということです。
でなくても5ポイント分、ボス戦能力を強化できるのは嬉しいですね。
参考にした全ての情報を参考にし、ここはテクニックに全振り。
多分そっちが攻撃力(または必殺技の威力)に影響してるはずなので。

 雑魚戦:
 攻撃力=スピード×2+パワー
 防御力=スピード×2+タフネス

 ボス戦:
 攻撃力=スピード+テクニック×2
 防御力=スピード+タフネス×2

もしかしてですがこんな感じになってるのかもしれません。
解析したわけじゃなく、あくまで諸情報と体感からの妄想ですが。


2014/05/28(水)

荒野の素浪人

昨日はついに7つ全てのドラゴンボールが揃ったわけだったんですが。



まあこんな感じで奪われてしまいました。
どうやら犯人はピッコロ大魔王のようなのですが。
あの天下一武道会を消し去った」のもそのピッコロさんだとかなんとか。



これまで武道大会の名前が違ってたのはそういう理由だったんですね。
原作では過去の大会出場者を抹殺していくという流れでしたが。
こちらは過去に大会の方をぶっ潰してたとそんな感じらしいです。

ブルマの両親を元に戻すという願いがある都合上なのか、ゲームではクリリンくんは殺されません。
なので悟空も頭に血が上ってないはずなのに、なぜか単身飛び出す悟空。
飛び出した先で待ち受けていたのはタンバリン…ではなくヤジロベーでした。あれ?



しかもそのヤジロベーがちゃんと優勝トロフィーを持ってるそうです。あれあれ?
ヤジロベーの素性はともかく、この状況では戦闘不可避なのは仕方がありませんね。



うーむ…やはり全然ダメージが通りませんね。
多少強くなってるはずなんですけどね。
テクニックは無意味だったか、それとも単に足りてないだけか。

でもまあ倒せないほど強いというわけでもなく。
おたすけカードの類は一切使わずに普通に倒せました。



奪われたドラゴンボールに関してはヤジロベーの手元にはなく。
どうやら捨てられたトロフィー部分だけを拾ったということのようです。



ヤジロベーを倒したそのすぐ先には、今度こそタンバリンが。
……なのですが、ヤジロベーでこれではまともに戦えるわけもありませんね。
というわけでカンスト…とまではやらないまでも、ちょっと鍛えに入ります。


2014/05/29(木)

貴方だけがつかえるテクニックで

ちょっと前まであんなにガンガン上がってくれてたLvですが。
ここへ来て一気に上げづらくなりました。

後になるほど上がりづらいのはRPGじゃ当たり前ですが。
ちょっと他の一般的なそれらとはペースが違う感じです。
前半上がりすぎ後半上がらなさすぎ。
某攻略サイトでも「上限まで上げるのは無理」とか書いてありました。



そんな中やっと2つ上げてLv18。
「スピード以外はLvと同じで良い」というのが全攻略サイトの共通見解なのですが。
これでなんとかテクニックはLv-2を確保。多分これでなんとかなるはずです。

タフネスはスピードの2/5で調整してきましたが。
指示通りこちらも「Lvと同値」で良いっぽいですね。
実際これだけあると、手札がどんな組み合わせであれ一切ダメージ受けませんから。



それでタンバリン戦ですが。
ご覧の通り、面白いようにダメージが通ります。
テクニックを上げたから通るようになったのか。
Lv上げる前に一度挑んでみてれば良かったですね。そしたら確証が取れたのに。



お次はシンバル戦。
といっても以前も戦ってますのでね。
同じ名前の別データというのでもない限り怖いことはありません。
てかなんでこっちを先に配置しない。



ラスト。ピッコロ大魔王と対決です。
これに関しては多分負けること前提のはずなので気が楽です。
──なのですが。



なんか意外にも戦えてるんですよね。これ本当にイベント戦?
負けたら終わるかもという恐怖が出てきたのもそうですが。
もしかしたら勝てちゃうかもという期待感まで持たされちゃってちょっとDOKI☆DOKI。



まあ最後はこんな風にやられてしまったわけですが。
これもしかしたら、攻撃さえさせなければ勝てると思うんですよね。チートとかなしで。
現段階でもおたすけカードを全投入すれば多分行けるんじゃないかと。
最後一撃で屠られましたが、途中の苦戦度合いで言えば孫悟飯の方が上なくらいでしたし。
もっともやる意味もありませんし、カードの収集って結構大変なのでやるつもりはありませんけど。

というわけで明日はカリン塔で修行です。


2014/05/30(金)

「何もない」があるのよ!



というわけで再びやって参りましたカリン塔。
今回は修行パートは一切なく、ただ超神水を飲むだけです。
本当に…ただ飲むだけです。



その間、実に2秒(´・ω・`)

で、これでどうなったかというと。
何もないんですねこれが。



ううん、本当に何もないんです(´・ω・`)

攻略サイトによれば「Lv20(この時点の上限)に達してないなら力がアップする」らしいんですが。
本っっっ当ーーー…に何もないんです。嘘じゃないです。

スピードないし一番高いパラメータを見て判断してるのか。
単に攻略サイトがそこまできちんと調べてなかっただけか。
まあ…ないものはないで仕方がありません。

というわけでその後は自力でLv上げ。
多分このまま行っても戦えないことはないと思いますけど、一応念のため。


2014/05/31(土)

殺しのピアノ



OK、なんとか上限のLv20まで上がりました。
というわけでピッコロさん殴りに行ってきます。



ゲームでのピッコロさんはこんなお城に住んでまして。
中は山賊のアジト以来の3Dダンジョンになってます。
多分普通に十字キーで操作できればごく簡単な迷路なんでしょうけど。
いちいち「すすむ」とか「みぎ」とか「ひだり」とか選択しないといけないので非常に厄介です。
間違えて壁に突進するとダメージ受けるとかもう何の嫌がらせかと。

規模自体は小さいのでマッピングさえすればそれでも難しくはないんですが。
6人の部下を先に倒さないとピッコロさんの部屋が出現しないというのが地味にいやらしい。
ちなみに構造が「魔」の字になってるので、それ知ってればマッピングなしでもそこそこ迷わずに進めるという。



ドラゴンボールを持ってるのはこの6人。
一番強いのはピアノ。あのピッコロさんの腰巾着ですね。
あいつ戦えたんだ!?という驚きがまず大きいですが、しかもこれが滅茶苦茶強い。

2番目に強いコンガ(雑魚中最強)の経験値が200なのに対し、ピアノの経験値は600(!)。
ちなみに悟空に化けて戦います。能力コピーかどうかは知りません。
ああ、一応参考までにタンバリンが50です。



その後はピッコロさんを撃破してドラゴンボールを全回収。
大して強くはありませんでしたね。ちなみに経験値は1800。
なのですけど次のLvになるまでには全然届きません。
これを今後雑魚だけで稼げって、確かにチートなしじゃ無理ですわ……。
ちなみにコンガだけが異様に経験値高いのであって、他の雑魚は20~60。



というわけで神龍召喚、ブルマの両親もこれで元通り…だよね?
これもし両親が人参にされてなかったら何を願うことになってんたんでしょう。
原作通りウパのパパが殺されてたんでしょうか。
あの場に桃白白が現れなかったのでとてもそうなるとは考えられませんが。

それはそうとなぜここにいるヤジロベー。


 74   75   76   77   78   79   80   81   82   83   84 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]