忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/06/20(金)

仄暗い水の底から

本日は海に沈んだ都オルトリアの探索から。
場所は例の島嶼で、それっぽいものの中で唯一何も施設がないココ。
潜水具は能動的に使う必要はなく、決められた時間にマスを踏めば勝手に入ってくれました。良かった。



海底遺跡かと思いきや中はしっかり生きている街。
一体どんな超技術で空気を維持してるのか。
海底人とかなら他のゲームでも割と見ますけど、ずっと昔に海没した普通の街が普通に機能してるってのはちょっとないかも。



それで上の彼ですが、ズールと戦いたいから連れていってくれと言ってきます。
腕には自信がないけど宝が欲しけりゃ連れていけって、なにそれふざけてんの?
まあどうせ入れ替わっても能力はほとんど変わらないんですけどね。

そういえばあれってランダムで増減するんでしょうか。
直前でセーブできない限り狙うのは面倒そうですけど、ちょっと気になりました。
てか狙う必要もないゲームなんですが。

しかし問題は潜水具。
それがないから今までこの街の人たちは外に出られなかったという話でして。
エンドラルがついてくるということは誰かの潜水具を使わせてもらうというわけで。
ああそっかクラケンスレイヤーさんはここに骨をうずめるのかー、などと考えていましたら。



(´・ω・`)

しばらく開いた口が塞がりませんでしたよ。まさかこう来るとは……。
で、この後どうしたかといいますと、魔道師くんの潜水具を2人で一緒に使いました。
潜水具っててっきりダイビングスーツみたいなのを想像してたんですが、どうやら違うっぽいですね。
空気を生成する薬と、それを溜めておく壷程度の簡素なものなのかもしれません。

いずれにせよそういうことができるならここの人たち連れ出してやりなさいよと。
みんなここから出たがってるんだから。



さて話戻しますが例の「お宝」。
なつのたま」ということで例の氷原へと持っていきましたところ。
街に春が訪れて代わりに「ゆきぞり」ゲット。
これで凍土を移動することができます。



凍土を進んだ先の洞窟には大魔道師アルロー様が。
いや誰よ?そして大扉って何よ?
って思いましたけどどちらも島嶼の村で聞いた情報でしたね。



というわけで次はその真ん中の島の大扉へ行くっぽいのですが。
この凍土の洞窟まだ探索しきってないのでまずはそちらを済ませてから。


2014/06/21(土)

開けゴマ

さて本日は大魔道師アルロー様がおられたあの洞窟の探索から。
といっても、入口付近にまとまってる宝箱を回収し損ねてただけみたいなので簡単ですが。



手に入ったのは「ぎんよろい」「ぎんのたて」「ぎんかぶと」あと「マンドラゴラ」。
「ぎんかぶと」だけ別ルートですが、そっちも入口の近くです。
「マンドラゴラ」はMP全快アイテム。もちろんいくらでも手に入ります。

銀装備は今装備してる鋼装備と全く同じ性能ですが。
なんか売値ははるかに高いみたいなので一応そちらに持ち替えてみます。
あと魔道師のみ鋼ではなく鉄装備だったので、これのみ戦力大幅アップ。



さてその後は例の大扉へとやってまいりました。
アルロー様曰く「一生修行すればもしかしたら習得できるかもしれない、自分にしか使えない大魔法」ということで。
それが本当ならこの人いなかったらどうやって先進むつもりだったんでしょうね。

ああ、なんかアレ思い出しました。
ダイ大の魔宮の門と破邪アバカム。
役割も難易度も大体そんな感じですねコレ。



洞窟内では上の4つの最終装備ゲット。今度こそ本当にファイナルです。
この分だと銀装備全員分揃えてくる必要なかったかもしれませんね。
ああ、兜だけは別ですか。最強シリーズありませんし。



洞窟を抜けた先はなんかラスダンっぽいですけど。
そこへも魔法で一気に移動できるみたいですね。
また洞窟をわざわざ抜ける必要なし。とことん親切設計です。
もっとも、そんな難しい洞窟でもないんですが。

というわけで今日はここで一旦〆て、明日はお城を攻略しましょう。


2014/06/22(日)

世界の終わり、あるいは始まり

とても…普通のお城です……。
ええとですね…ラスダンぽさはカケラもありません。
画像からもなんとなく読み取れますが。



■━━━■
┃   ┃
┃   ┃
■━━━■
こーんな形をしたふっつーの砦です。
これが地下と1階と2階。
広さもごくごくお手頃な感じ。

で、その外周部を周って「グラのけん」「グラのよろい」「マヌスのよろい」「ハーンのよろい」ゲット。
簡単すぎます。隠されてたり、鍵が必要だったり、ガーディアンがいたりとかは一切ありません。
まるでここまで来た者へのご褒美かというくらいに簡単に引き渡してくれます最強装備。

敵さんはマゾなの? 自殺願望でもあるの?



で、内周部へ進むと最初のボスさん。
倒すと最後の最強装備「ハーンのけん」をゲット。
これのみボスに守られてますが、そのすぐ後ろの部屋にやっぱり無造作に置かれてます。



ここからはただただボス連戦。
これでもかというくらいお家事情をベラベラと喋ってくれます。



しかし弱い。
ここまでのボス、全部4ターン以内で倒してます。
雑魚でも数が揃えばそのくらいはかかりますよ。



そしてここでズール兄弟のお兄さんが登場。
ラゴンというのは割と序盤で倒した末弟ちゃんですね。

……なのですけどね。
調べたらどうもそいつ、前作のラスボスらしいんですよ。
いいのかあんな弱っちいのがラスボスで。
かませにするにも程があるでしょう……。



ちなみにこの魔王ゾルデさんは一度話しかけるとそこから連戦。
ゾルデ→さっきのボス3人同時→ゾルデといった感じで戦います。
ボス3人…まではやっぱり本当に弱いんですよ。
なのですけど、ね。

最後の魔王ゾルデさんだけ異様に強すぎ!
いや強いといっても魔道師を回復役に徹させれば安定して戦えるんですけどね。
これまでターン2桁を超える戦いって多分したことなかったと思うんですが。
この魔王ゾルデだけまるで別のゲームかというぐらいの長期戦。
数えてませんけど、下手したら20ターン以上は戦ったんじゃないかなと。

回復にかなりリソース割きましたしね。
ほぼ毎ターン全員に140ダメージとかこれだけ本当にゲーム違う。



ともあれこれでゲームクリア…のようです。
うん……後ろの階段は?
それがあるからてっきりまだ先があると思ってたんですけど…うん。

キャラグラもなんか雑魚っぽかったですしね。
デカキャラ使えるゲームなんですから、ラスボスならそうしましょうよ。
ええ、完全にダマされました……。

ちなみにクリアLvは59…だったかと思います。
あれだけガンガン上がった割には、一応常識的な数字で納まりましたね。
まあ、迷うようなダンジョンもありませんでしたし。


2014/06/22(日)

シルヴァ・サーガ縛りなしプレイを終えて

楽しかったー!

プレイ日記的には文句なしの内容でしたね。
プレイ自体にストレスがなく、ツッコミ所が満載という。

あととにかく良かったのはマップ。
グラフィックもそうですが、マップ作成を行った人は神です。
ちゃんと迷路してるのに、一度踏破したらその構造がちゃんと頭に残ってる。
私の脳味噌の容量にジャストサイズの規模と難易度。
こんなにやりやすくて楽しかったダンジョンは初めてかもしれません。

もちろん別の視点から見れば無駄な入れ替わりが多いですとか神像や傭兵が死にシステムとか多々ありますが。
死にシステムに関しては、もったいないだけで使わなければ別に邪魔になるものではありませんしね。

入れ替わりに関してはやっぱり数自体を減らした方がいいというのと。
あとテキストを修正するだけでも割とまともになると思うんですよね。
つまりハックロムでどうにかできるレベルの話。
戦闘バランスに関しても、経験値テーブルをいじるだけで充分なんとかなりそうな感じ。


それはそうと気になったのはバックストーリーですね。
最後のズール一味の話を聞いた限りでは、

・ズールは世界を創造する神。
・そこにズール一味以外の神々が勝手に住み着いて人間とねんごろになる。
・それが気に入らないから世界壊して新たに作り直す。


を繰り返してる感じなんですよね。
だとすると悪いのって人間側の神々なんじゃ……。
自分たちが開拓した土地なのに勝手に住まれた上に悪者扱いまでされたら、そらエキサイトしますわ……。

まあ確かにズールがいると人間には住みづらい世の中だったようではありますが。
あくまで人間は「ズールが造った世界を構成する一部」であって、世界の支配者でも何でもないのですからね。
魔物がはびこるのもこの世界では自然の摂理。人間の町を支配するのも破壊するのも、造物主なのだから仕方がない。
そもそもそうなったのは過度に逆らったのが多分原因。

そんな感想なんですよね、個人的には。

いずれにしても前作が気になる内容でしたね。
以前はグラを見て敬遠してしまいましたが、改めて触ってみましょうか『ミネルバトンサーガ』。


2014/06/23(月)

ミネルバトンサーガをプレイしてみて



はい、触ってみました『ミネルバトンサーガ』。
ビジュアルシーンは、まあ頑張ってるんですよね。
ビジュアルシーンは。



いざ動き出すとこんな感じ。
シルヴァ・サーガの面影は微塵もありませんね。
システムもかなり異なります。



例えば会話シーン。
こんな感じでいちいち専用画面に入って行われます。
周辺の状況を一緒にキャプれないのはゲーム日記的にちょっと淋しいかなと。



戦闘シーンも同じ。ファリアみたいな感じです。
ただ戦闘自体はただの体当たりで、そっち視点で見ればイースと同じですね。

……なのですけど、1回の戦闘がとにかく長い!
こっちの初期HPが800、最弱の雑魚が500x3。
単に単位が大きいだけかと思いきや、延々体当たりしないと削れない。
アクションが必要だったファリアの方がまだテンポが良かったくらいです。

で、その500x3を倒すのにこちらの消耗は200~300程度。
つまり2、3回の戦闘ごとに宿に泊まらないといけないわけですが。
その宿代がなんと驚きの50Gold。
色々単位がおかしすぎます……。
で、シルヴァ・サーガのようにLvがポンポン上がるかというとソレはナシ。

シルヴァ・サーガでは傭兵システムがただの死にシステムになってましたが。
こっちだとかなり重要性の高いものですね。
まずそっちで削らないと主人公がガンガン削られていってしまいますから。


あとキャプり忘れましたけど一番致命的だったのは装備ですね。
武器、弓、鎧、盾、兜ごとにいちいちウィンドウを開き直さないと装備できません。
装備品やその能力を一覧で見ることもできません。
これは非常に面倒臭い。

それさえなければ頑張ってみてもと思ったのですが、さすがにこれは心折れます。
予定は白紙に戻して、やらないことにします。スミマセン。


 79   80   81   82   83   84   85   86   87   88   89 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]