忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2014/08/07(木)

時間があればさらなるアップも可能か?

父さんはたしかに人間の限界を超えた人です。
だけどある日オレはその世界をもさらに越えてしまった……!!
そ…そんなこと父さんには……言えやしない…………。



バ……バカな……!!
そんな…バカな………!!


えー…というわけで親父さんのLvに追いつかせてみました。
Lvは追いついたんですが、実力の差は見ての通りですね。
装備が貧弱なことを考えれば攻撃と守備はいい線行ってますが。
HPの差は歴然ですし、2回攻撃と無限MPとかチートすぎます。

というかネコのLv59て……。



ともあれこれ以上鍛えても仕方がないので、お話を先に進めます。
さらわれたヘンリー王子は売り飛ばされる前で牢の中に。
カギがかかってましたが、チートな親父さんが破壊して救出。
しかしすぐに追っ手が現れ、親父さんが足止め。

いや、そこ一緒に戦おうよ……。
なんで子供(とネコ)だけで先に行かせるのさ。



そして別の追っ手にやられる子供たち。
「これは一体」って、アンタが別行動させたからでしょうに。



その後息子を人質に取られ超人パパスの人生終了。
完全に判断ミスですね。脳筋なお父さんです。
なんかお母さんを探せとかいう遺言を頂きました。



ところでここへ来る前にセーブしてたはずなんですがそれは。
もしかして本人が過去に戻る以外はパラレルワールドとして存在し続ける?



いずれにせよこの未来を進むしかないれとろ君には関係のない話で。
王子様と一緒に奴隷にされた上、墓荒らしで手に入れた宝石も破壊されてしまいました。

というわけで本日の作業はここまで。
5分くらいしか話が進んでませんが、ほとんどレベリングでしたのでご容赦を。


2014/08/08(金)

天国からの手紙



というわけでやってきました大神殿建設予定地。
毎日毎日石を運んで10余年。
ですが食事もロクに出ないので力がつくとかはありません。
衰えもしてませんが。
とはいえ大人になってそれなので、衰えてると言えるかもしれませんが。



工事現場内を歩き回って得られるのは、れとろ君は何度も脱走を試みた反抗的な奴隷であること。
そして信者であったにも関わらず奴隷にされてしまった少女がいるということ。
そしてヘンリー王子が自称従順になったということ。



ええ、従順に……。



結局見過ごすわけにもいかず、監視員をブチのめすれとろ君。
ムチで打たれてたのは例の元信者のお嬢さん。
やってきたのは、察するにそのお兄さんのようですね。

結果牢屋にブチ込まれることになったわけですが。
労働やムチ打ちをされなくて済むということでむしろ悠々自適な2人。
と、そこへさっきのお兄さんが。



お兄さんは、妹を連れてここから逃げてくれるよう頼んできます。
もちろん先ほども書いたようにこれまでも散々逃げようとしたわけですが。
兵士の手引きありとはいえ、そう上手く逃げおおせるものかどうか。



出来る、出来るのだ!
牢屋のカギ、タルかそれに代わるもの、スイッチを押して残る役。
これら条件が必要ですが、外への脱出ルートは確かに存在するッッッ!!

しかしここ山のてっぺんみたいなんですが、この水は一体どこから湧いてるんでしょうね。
場所的に飲み水を調達するので精一杯で、死体を水洗する余裕なんてなさそうなんですが。



ともあれ辿り着いたのは海辺の修道院。
逃げた先も宗教施設ですかそうですか。
さしあたり身の危険はなさそうなのが救いです。

貞操は狙われたっぽいですが。

しかしこれでようやっと預かり所が利用できるようになります。
種とか使わずに取ってたので荷物かさばって困ってたんですよね。
ビアンカにも目一杯持たせましたけど、ネコは仲間にしない予定なので持たせませんでしたし。



って、お金減ってる!
ううむ…1/4ということは全滅2回扱いということですね。
れとろ君本人がゲマに負けたのと、親父さんがぬっ殺されたので2回でしょうか。
そこへムチ男から得たお金が120Goldと、今マリア嬢からもらった1000Goldで26120Goldと。

仕様上そうなってしまったのかこれも計算づくなのか。
例えあそこで稼いでもお金は持ち越せないということですね。
ちなみにゲマは倒せるそうなので、もしそうしてたら1/2で済んだのかもしれません。

さっさと進めてここで稼いだ方がよっぽど早いですが。



その後装備を整えたりしつつ故郷?のサンタローズへ。
なんでもヘンリー王子が誘拐されたのは親父さんの責任ということで、打ち滅ぼされてしまったようです。
残った当時の住民は、そんな親父さんの息子が帰還しても恨み言一つ言うでもなく。
よっぽど人望のある親父さんだったのか、単にこの人らがお人よしなのか。

それはそうと、子供の頃は通してもらえなかった洞窟の未踏部分に親父さんの遺品があるそうです。
金目のものならいいんですが、そんな人目につかないとこに隠すようなものなんて、普通はロクなもんじゃありません。
別にロクなもんじゃなくても一向に構わんのですが。



途中、初めてとなる仲間モンスターとの邂逅。
うっかり馬車を先に購入してきてしまったのでね。
しかしスライムでもブラウニーでもなく、くさったしたいが最初とは。
フィールドもそれなりに歩いたんですけどね。こんなケースは初めてです。

ああ、もちろん帰っていただきました。
そういう縛りですのでね。



さて、洞窟の奥では「てんくうのつるぎ」と親父さんからの手紙を発見。
妻…つまりれとろ君の母親は魔界に通じる力を持ってたために魔物にさらわれてしまったこと。
連れ戻しに行くには天空の装備を身につけた勇者が必要らしいということ。
その内の1つがこの「てんくうのつるぎ」であること。
そしてこれを装備できる勇者を探し、妻を救い出してくれ…などなどが書かれていました。

しかしそんな大事なものならもっと…ねぇ?
あのじいさんが通せんぼさえしてなければ誰でも取りに来れるんですよね。
扉も見た感じカギの技法が必要なものには見えませんし。
よく今まで誰にも取られなかったなと感心しますよ。
恐らくはラインハットに滅ぼされかけたのが良かったんでしょうね。
下手に人がいたり、逆に無人だったらきっと誰かが取りに来てたはずですから。

というわけで今日はここまで。
キャプ撮り忘れましたけど、洞窟潜っただけでヘンリー王子が即戦力になりました。
なんかれとろ君以外はみんなLv上がりやすいんですよね。
というかれとろ君だけが異様に遅いとも言う。


2014/08/09(土)

我が故郷に帰れ追憶



アルカパの宿。かつてビアンカ親子が住んでいた家ですね。
しかしその姿は今はなく、別の人が経営してます。
なにやらイイコトがあるようなので泊まっていきます。



その夜、実家ラインハットの悪い噂を耳にしたヘンリー王子はお城へ帰ることを決意。
これまでは「弟が王を継いでいる今自分は帰らない方が良い」という考えだったのですが。
それがあまり上手く行ってないようなのでこの気持ちの変化というわけですね。

それはそうとイイコトまだー?



結局イイコトはなく、翌朝正体を明かしラインハットへ。
ちなみにこの人、キッチンにいた人ですね。
なぜかは知りませんが兵士になったようです。



お城へ行くと、「太后に呼ばれた者しか入れない」と言われて中へは進めません。
さすがにここで正体を明かすわけにはいかないので、隠し通路から侵入することに。
隠し通路ってアレですね、子供の頃に使ったあの!



うん、違った!

いや間違ってはいないのかもしれませんが。
とにかく今はここからは入れないようですね。
見るとすぐ傍の船着場に船があるので、それを使ってお堀の中へ。



どうやらここから中へ入れるようですね。
ちなみに夜に街を訪れると、橋が上がってて入口があるのが確認できたはず。



奥へ進むと太后が牢に入れられてるのを確認できます。
つい先ほどお城の中で太后が健在なのを確認してますので、するとそちらはニセモノですね。
しかしこちらが本物だとすると、なぜ生きてるんでしょうね。
ニセモノが成り代わってるなら、本物なんて生かしておく必要ないでしょうに。

いずれにせよ今は牢から出すことはできないので先へ。



こうして辿り着いた玉座の間で兄弟の再会。
しかしさっきのトム君とのやりとりといい、ヘンリー王子のこのウィットに富んだ台詞はなかなか良いですね。



本物の太后が牢の中にいることを弟王に告げると、思い当たることがあると言ってカギをくれます。
カギを使って倉庫に入り本棚を調べると、「真実の姿を映し出す鏡」の情報を得ることができます。
階段を下りた先には旅の扉があり、その鏡があるという塔の近くまでワープ。
日記では触れませんでしたが、謎のじいさんに使うのを止められた、修道院南の旅の扉ですね。

って、他所の国から城の地下へワープできていいんでしょうか。
じいさんじゃなく兵士が配されてるならまだしも。



倉庫の本によると、塔の扉を開くには修道僧が必要ということで。
修道院を尋ねると、一緒に逃げてきたあのマリア嬢が同行することになりました。
というわけで本日の作業はこんなところで。


2014/08/10(日)

西の怪物



うむ、修道僧を脅すでもしない限り盗掘に入れない完璧なセキュリティ。
こういうところにこそ天空装備を収めておくにふさわしいと思うんですよぼかぁ。
というわけで本日は真実の姿を映し出すという鏡の回収から。



といってもラストのここがちょっと厄介なくらいで特に問題ないわけですが。
しかしこれ、落ちたら死ぬ世界だったらますます最強のセキュリティですね。
それはそうとマリアさん、入口の扉さえ開けたら帰ってくれて良かったんですけどね。
中にも扉ありますけど、開ける必要はありませんし。



うん、しってた。

しかし余計なことしてくれますね弟王さん。
おかげさまで本物とニセモノがごっちゃになってしまいました。
まあいずれにせよ、ラーのかがみで暴くんですが。



本物の太后や弟王を守りながら倒せというならともかく。
特にそういうこともないのであっさり撃破。
どうせならあの金で雇ったモンスター兵士たちを引き連れてると面白かったかも。
あのっていうか、キャプ載っけてませんでしたね。ええそういうのがいるんです。



あわよくば弟王を消そうとしてた奴が何言ってんだかという感じですが。
ともあれこれでラインハットの問題は無事解決。
なんか次は港から別の地域に行けば良いようです。



ところで装備をこちらに寄越してくれましたが。
脱走してからのお金は2人で稼いだ共有財産のはずなんですよね。
別にれとろ君のお金ってわけでもないのに、なんとも律儀ないい人です。

あるいはもう要らないから売って少しでも旅の資金に、ってことでしょうか。
今はニセ太后のせいで国から出せる餞別はないけど、その代わりにって感じで。
いずれにしてもいい人です。結婚して。



船で辿り着いた先の西の国。
なにやら灯台にはすごい怪物が住んでるとのこと。
しかしいざ訪れてみてもそんなものはどこにもおらず。
じゃああのおっさんの言葉は何だったんでしょうか。ただの冗談だったんでしょうか。



──いいえ、怪物は確かにいたんです。
一見何の変哲もない画像ですが、こうなるとリセットを押すしかなくなります。
このネコ、同じルートをぐるぐる回るだけでして。
この位置で詰め寄られると、絶対に逃げられなくなるんですね。

しかもなぜかこの街は、キメラのつばさといった移動手段は不思議な力で封じられます。
あの台詞といいこの仕様といい、意図して設けられた感が強いんですがどうなんでしょうね。
ちなみに私、このネタほんの数日前に知りました。調べたわけじゃなくて偶然に。

というわけで本日はここまで。
実際はもうちょっと進めてますけど、長くなりすぎた上に書くとキリが悪いので。


2014/08/11(月)

時空の法則が乱れる

例の灯台の怪物がいた街ポートセルミから南。
辺境の農村、カボチ村はそこにあります。
村長の家を訪ねると、なんかいきなり詰め寄られます。



いや…あんた誰?
ポートセルミ…確かにさっきまでそこにいましたけども。
なんかれとろ君が魔物退治を引き受けたとかなんとか。
人違いでは?



その後ポートセルミに戻ってみると、なんかれとろ君が宿屋で大暴れしたとかなんとか。
いや…ほんと知りませんがな。
ただのそっくりさん…でないとすれば、れとろ君のニセモノがいるということですね。
ニセ太后のお仲間さんでしょうか。

一応ご存知ない方のために補足しておきますと。
ポートセルミの宿に魔物退治を引き受けてくれる人を探すカボチ人がおりまして。
恐らく頭金だけを目当てにしてると思われるゴロツキに絡まれてるその人を助けるんですね。

そんなわけで主人公が改めてその依頼を受けるという流れなんですが。
どうもそのポートセルミでのイベントをすっ飛ばして村に来ると、なぜか受けたことになってる上に、ポートセルミでのそのイベントが消失してしまう模様です。
早い話が、頭金だけもらい損ねてイベント自体は問題なく進行するといったところ。

このイベント消化するつもりないから無視したんですが、ちょっと損しましたね。



そのつもりなんですが、ダンジョンだけは攻略していきます。
カボチ村から西の洞窟。その一番奥には件の怪物がいます。
説明漏れましたけど、コイツが村の畑を荒らしてくので困ってるらしいです。

ネタバレしますと、コイツ小さい頃に引き取ったネコです。
調べたところ無敵ではないそうなので戦ってみたんですが。
ダメですね。延々殴り続けても落ちる気配がありません。
自動回復でしょうか。1ターンで200ダメージ与えれば勝てるらしいのできっとそうでしょう。



結構時間食ってしまいましたが、そんなわけですので引き返して更に西のルラフェンへ。
なんか今は失われた古い呪文を復活させようとしてる老人がいます。



多分コレのことですよね。れとろ君たちを大神殿に連れてく時に使った移動呪文。
となると魔族の間では廃れてないってことになるみたいですが。
それがなんで人間だけ廃れちゃったんでしょうね。
しかも人間にこそ必要っぽいこの呪文が。



今回のプレイを始める前に書きましたが。
実は同じ縛りで以前ここまで進めたことがあるんですね。
その時は充分なレベリングをしてなかったのでかなり苦戦を強いられましたが。
今回は特に問題なく必要な材料をゲット。



そしてルラフェンの南にある宿屋にて。
実は材料を取りに行くより先にこっち訪れてたんですが。
まだ完成してない呪文の名前と詳細を知ってる謎のおばさん。

その呪文の復活を周囲から期待されてた有名な人とかならともかく。
わけわかんないことしてるけむたい老人としか近所では見られてなかったっぽいんですよね。
仮に知られてたとしても、「習えば帰れるよ!」って断言しちゃってるあたり。
なんか完成してること前提の話しっぷりなのはなぜなんだぜ。


 89   90   91   92   93   94   95   96   97   98   99 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]