うーわ、キャプった
bmpを変換するの処理おっそ!色数多いのが原因でしょうが…って、3Dか2Dか選べたはずなんですがその設定項目どこ行った。
とりあえず変換処理かけながら日記書き。
ええとですね。まずこのゲーム、
16bitカラーでないとウィンドウで開けません。で、色数変えてウィンドウ設定にしても
なぜかフルスクリーンで立ち上がります。フルスクリーンでOPムービー流れます。スキップできません。と思ったけどこれDeleleキーでいいのかな。

OP終わった後で強制的にWindowsに制御を戻し。
てもまだ
マウスの制御がウィンドウの中だけで取られてるのでそれもまた無理矢理外し。
邪魔なので
ウィンドウの場所ずらそうとするもこれが動かない。まあ流石にプログラム作れば行けるでしょうが。
ともあれこれでようやっとキャプチャツールを設定できて、なんとかプレイまでこぎつける。
って変換処理どんどん重くなるな…文字打つのもかなりキツい。
そんなわけでまず長い長い導入部を見せられて。
いい加減ウンザリしたところで動かせるようになったのでまずはメッセージスピードを変える。
ついでに3Dを2Dにしようとしたんですが先述の通りそれがなく。
そして
セーブの項目までもがどこにもなく。
とりあえずキャプを撮りつつゲームを進める。
本来予定してた宿までプレイするもセーブは取れず。
仕方なくそのまま進めて街の外に出てキャンプしてみるもセーブは取れず。
試しにゲーム終了してみるも、
やっぱりセーブはされておらず。Readmeの中にもセーブの仕方は記述なし。
CDの中にあるというヘルプを覗くも記述なし。
箱…はかさばるから処分してて、説明書もどこ行ったやら。
ネットで調べてみると、「
セーブとロードが魔法ってのも最初は分からなかった」というのが目に入る。
再度フルスクリーンのOP──ここで初めてキャンセルに成功──と長い導入部を経てゲームを始め。
魔法を開いてみると、ありました確かにありましたよセーブとロードが。

というわけで何とかプレイできるとこまではこぎつけたわけですが。
これ…やるのきっついなぁ……ウィンドウが中央固定だから他のことしながらができないし。
途中でキャプに失敗してても気付けないし。
まあ……。
当時見逃した
モーンテブリルのイベントまでは頑張って進めてみるつもりですが。
プレイ自体が不定期になるかもしれません。がっつり時間取れないと厳しいのでこれ。
いっそ他のゲームと並行してやってこうかしら……まあそれも案の1つとして考慮に入れつつ。
実を言うと
CD入れてるドライブの自動認識に失敗した時点でやめようかなとも思ったんですが。
とりあえず明日は当初予定してた1日目、宿に泊まるとこまでを記事にしたいと思います。