忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/04/08(水)

バイオハザード

本日はラスダンの最奥部。

まずはギル様と再会。
前にもちらりと書きましたが、エクスカリパー取ってないと会えないそうです。
ちなみに開いてる宝箱は「ふうましゅりけん」。



続きまして神竜。
これは以前ちょっかい出したオメガと同じく、裏ボス的なやつです。
ただこちらは最強の剣を持ってるので全力で倒しにいきます。



予め調べておいたので珊瑚の指輪は装備済み。
ってなんだこの回復量!?
素で受けてたらどんだけ鍛えてても全滅確定じゃあないですか!!



その後ちょっとは粘ったんですが結局全滅。
さすがラスボスより強いというだけのことはあります。
じゃあ剣なんて取らずにとっととラスボス倒せって話ですが。



その後3度挑むも全然ダメ。
「しのルーレット」を使うのでもしかしてとも思いましたが。
改めて調べてみたら「しんりゅうには効かない」とのこと。うん予想はしてた。

仕方ないのでとりあえず先に最後の中ボスから。
別に普通に戦っても勝てるらしいんですが。
きちんとデジョンで放り込まれてきた場合に限り、ギル様がそれを倒しに来るとのこと。



つまりエクスカリパーを取らなかったり、エクスデスにデジョンされる前にギル様を倒してた場合はこの展開にはならないと。
ちなみにその場合はネクロフォビアが無敵にならず、そのまま普通に倒せるそうで。
なお無敵になった場合でも倒す方法はあるらしく、いずれの場合も「エ…… エク…… !!!!」と言い残して死ぬパターンに。
この台詞に関しては単に「ネクロフォビア」で検索すればすぐに見られるのでそちらでどうぞ。

戦利品はセーブポイント。
というわけで改めて神竜に挑んできます。



使った方法はクイックバイオ。
クイックは詠唱後2回行動できる魔法。
バイオは継続ダメージつきの攻撃魔法なんですが。
クイック中は他全ての敵味方の行動が止まる…にも関わらずバイオダメージは継続するとかで。
この方法を使えば、バイオが効く相手なら誰であろうと問答無用で殺せる…まあ裏技ですね。

似たようなチート技に、調合で敵のLvを255にして青魔法のレベル5デスで殺すというのもあるそうですが。
そちらは取ってきてないので今回はクイックバイオということで。
ただ継続ダメージなんて結構微々たるものでして。
結局この作業だけで1時間半ほど放置しました。本来の作業終了時にダメ元で試してみてそのまま。




というわけでなんとか最強の剣「ラグナロク」を手に入れたわけですが。
ミールストーム食らったせいでHPボロボロですね。セーブポイント解放しといて本当に良かった。
でないとこの状態でネクロフォビアと戦う…ことはないですが、回復アイテム無駄に消費するとこでした。

それはそうと。
今更ですが、ナイトじゃなく白魔にしといた方が良かったかなぁ、なんて。
ナイトの攻撃力なんて侍忍者と比べるとかなりしょっぱかったですし。
だったら回復できて、ホーリーも使える白魔の方が良かったんじゃないかしらと。

ちゃんと青魔法覚えてきてれば、青魔が一番良かったんでしょうけども。
青魔法って回復にも攻撃にも使えますし、剣装備できますからディフェンダー装備ならナイトと変わらないですし。
白魔にせよ青魔にせよ、それならラグナロクも諦めがつきましたしね。


さて、ともあれこれで残すはラスボスのみ。
そっちはちゃんと実力で挑みますよ。
ダメなら鍛えてでも正攻法で倒します。


2015/04/09(木)

やったか!?

うーん…大したダメージ出ませんねラグナロク。



ファリスの通常攻撃で3500前後。クルルのノーマルヒットで1800程度。クリティカルで3000超え。
レナのシルドラで2600程度といったところなので、2000程度じゃ正直あんまり……。
最強の剣じゃないのかー!!
でもまあせっかくなのでこのままナイトで行きますよ。



「遅かったな」ってええそりゃもういっぱい寄り道しましたから!
ちなみに戦闘開始までの間に無に飛ばされたりガラフたちが助けてくれたりと。
やたら長いイベントがあるんですが、終わった後は一旦退却できる模様。
全滅する心配があるなら一旦戻ってその状態でセーブするのがいいかもですね。
いちいちイベント眺めてたら日が暮れます。



さていよいよラスボス戦。
ここぞとばかりに温存してきた強武器群を投げてきます。
それぞれ1つあたり5000~6500。……こんなに出たっけ?

他のボスに試しに投げた時は、エクスカリバーなんて2500程度しか出ませんでしたが。
属性の関係でしょうか。



エクスカリパー、ホーリーランス、エクスカリバー、さすけのかたな、むらさめを投げきったところでエクスデス撃破!
いや、「なげる」が優秀でしたね。銭投げが霞んで見えました。
これであとはエンディングを──



──え?え!?

なんか復活したああああああああ!?
ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん!
強武器ほとんど投げきったよ!?どうしろっていうのさ!



どうやら敵は複数のパーツに分かれてる模様。
となると銭投げの出番ですね。……って、お金尽きたっぽい!ばかぁ!
こうなったらシルドラにがんばってもらうしかありません。



しかし思ったよりダメージ出ますね。シルドラも、他の攻撃も。
他の敵より防御力低く設定されてるんでしょうか。
それはそうと「ふうましゅりけん」強い。他の武器より強い。



ぬっく!

なんとか生き残れましたが、なかなか厳しい連続攻撃でした。
エリクサーとフェニックスが大活躍。



って、エリクサー尽きたあああああああああ!!
これはもうダメかもしれない。一旦やり直して今度は序盤を温存しよう。
そう思った矢先でした。



……倒した…倒せました……!
なかなかの接戦でした。宇宙の法則やメテオが来るたびもうダメだと思ったものですが。
というか次来られてたらフル回復が間に合わないので確実にやられてたでしょうね。



世界のエネルギー源であるクリスタルも無事元通り。
説明では新たにクリスタルが形成されたようにも読み取れますが。
描写的にはれとろ君たちが持ってたかけらが結合、修復したっぽい。

後者の場合、ガラフ世界のクリスタル分は失われたままなわけですが。
果たしてそれで出力が足りるのかしらと思ってみたり。
そうそう、そのガラフ世界のクリスタルですが。



実はアイコン作ってたりするのでここで供養しておきます。
いざ作ってはみたものの、やっぱり飛竜のがそれっぽくて。
でももったいないので捨てられなくてと、そんな感じ。



その後はクルルからミドへの手紙という形で〆。
なんですが1通の手紙っぽいのに時系列が3つになってて若干意味不明。
「私たち助かったみたい」「れとろは今故郷の村にいる」「あれから1年、れとろは旅に出ちゃった」が一続きなので。
それはそうと跡目がいなくて困ってるって…これもしかしてミドに婿に来いって言ってるのかな?かな?

ちなみに生き残った人数と内訳によってここマルチエンディングになるそうですが。
昔クリアした時も全員生存なので他のエンディングは知りません。
というかこんなエンディングだったかも正直覚えてませんが。



ともあれこれにてFF5はおしまい。
しかしクルルの手紙に始まって、キャラ紹介までクルルからですか。
なんかれとろ君差し置いて主人公っぽいですね。出来過ぎた中学生風情がッ!


2015/04/09(木)

FF5運命石縛り選択アビリティなしを終えて

はい、というわけでなんとか終わりましたFF5。長かった……。
ラスダン行けるようになってからの寄り道に時間食いすぎましたね。あと石像狩り。
特にアビリティ使わないならジョブポイントなんて一切必要ないので思いっきり無駄な作業。

しかしこの縛りなら多少は楽しめるかと思いましたが…やっぱり肌に合いませんこの作品(_ _;)
1ジョブ1人縛り、アビリティあり、すっぴんなしなら良かったかもですが。それならまだ。
とはいえラスボス戦はなかなか楽しめたので、とりあえず結果オーライということで。

さてそれで次の作品ですが。
予定ではFF6だったんですが、一旦別のを挟みます。
多分数日で終わると思いますが、初めてのゲーム…というか出来たての新作なので、ちょっと目処が立ちません。
キリの良い区切りも分からなければ一発キャプ保存やフレームスキップとかもできないので、多分日記はgdgdの亀進行になるかと思いますが。
どうかせいぜい温かい目で見てやってくださいませm(_ _)m


2015/04/10(金)

どこまでも どこまでも 堕ちてゆく

今回手をつけるゲームは黒い稜線様製作の、『たけしのハチャメチャ大冒険 体験版』。
エイプリルフール企画で作られたゲームということで3分くらいで終わるだろうなと。
思ってたら1時間半プレイしても攻略対象の山の3合目までしか行けず。

このままじゃ日記用のゲームをプレイする時間がなくなってしまうぞということで。
だったらこのゲームで日記を書けばいいんじゃね?的な。
途中までプレイしてしまってるので、とりあえず今回は導入部分を振り返り紹介していきます。



まず導入部は、母親に起こされて村長さんのとこへ行くというもの。なんとなくDQ3っぽいですね。
ただ強制的に連れてかれるのではなく自分の意志で歩くので。
主人公のたけし君本人も言ってますが、まずは村の中を色々見て回るのが良いようです。

なおShift押すとダッシュできるんですがというかほぼ常時押しっぱ推奨ですが。
たまにトグルってメニュー画面を開いたり閉じたりできなくなることがあるのでその点注意ですね。
その場合は何度かShift押し直すと治りますので焦らずに。



さてそれで村内見学ですが。
がっつり寄り道しようぜとか言う割には他の建物には入れなくなってます。
そんな中機能してたイベントがコレ。ある座標に行くと岩が転がってきます。



……ところがですねこのローリングストーン。
その座標を踏むたびに何度でも転がるんですよ。転がった先の座標から更に。
当然、それを続けると岩は村の外へと行ってしまうわけですが。

フリーズしました。(´・ω・`)



というわけで最初からやり直して、改めて村長の下へ。
ここ、舞台は島なんですが、唯一?の移動手段である東の橋が壊れてるようでして。
その橋を修理したいんですが、そのためには潮を止めなければいけない。
そこでたけし君にはそのためのマジックアイテムとして、石像になってくれとそんな流れ。



要はアストロン状態で3年過ごせば駄賃をやるというわけですが。
そんな割のいいバイトをなぜか蹴ったたけし君には別のお仕事が。
曰く、竜の山に住むドラゴンの鱗を取ってこいというものです。
その鱗があれば、石像の代わりとなる護符が作れるとかなんとかで。



そんなの比べるまでもない気がしますが、承諾して家に帰ると矢野エリカ…もとい幼馴染のローリーが。
村長はさっき代替プランを思いついたはずなのに、なぜか事情を知ってる模様。そして同行する模様。
余談ですが「極限まで薄い胸」と紹介されたはずなのに、戦闘シーンの絵では割と結構あるっぽい。



その後外へ出ると、ペットのモンブランが仲間に…ってホイミスライムだこれ!
たけし君は殴るしか能のない村一番の力自慢だそうですし、なんかピンクの戦士っぽい。
ともあれこの3人で山頂を目指すことになるようです。少なくともその後増えてません。



ローリーに勝つことを目標とする17位の女…仮にヒナミちゃんと呼びましょうか。17位ですし。
この子は仲間になると思ってたんですが、どうもそうはならない様子。
この後勝負になり、こちらが負けるとゲームオーバー。勝つとその後半永久的に?気絶してます。



さてそれで旅の準備ですが…絶対に押さえておきたいのはコレ。
たった15Gで最強の攻撃力を誇るというスグレモノ。
お金は水汲みの仕事で稼げるので、それで回復アイテムと併せて買うのが良いようです。

一見すると呪いのアイテムっぽいですが、それほどペナルティはありません。
単にコマンド入力を受け付けなくなるというだけです。要はアヴェンジャー。
基本殴るしかできないわけですし、それで問題ありません。

というわけで大体こんなところで。
明日は村の外の紹介をしたいと思います。
──ああ、そうそう忘れてました。



仲間が揃った状態で再度村長さんのとこへ行くと、人柱になる選択ができます。
なんか石像というより黄金像になってますが。
これでも一応ゲームはクリア。でもせっかくなので、竜の鱗を取るまで頑張りますよ。


2015/04/11(土)

お金が足りない!

本日はお外の紹介。
村から出ると、橋を渡ってすぐの場所に山道への入口が。
そしてもうちょっと行った先には何やら洞窟が見えます。



実はこれで世界のほぼ全て。
山道はゲームの目的である竜の住まう山への入口。
洞窟は「試練の洞窟」とのことですが、裏ダン的なものなのか何なのか。
試しに行ってみましたが、サクッと全滅させられました。



そしてここから1画面ほど東へ行くと、事の発端となった壊れた橋が。
逆に1画面ほど西へ行くと、ヤーキュ仙人の家があります。
北と南には何もありません。村の中の方が広く感じる程度の狭い島です。



ヤーキュ仙人の家では、たけし君の技を教えてもらうことができます。
必要Lvまで鍛えた後で話しかけると、それに応じた技を教えてもらえる模様。
ちなみに武器のせいでコマンド入力できませんが、それらは勝手に使います。
バーサク状態というより、AI任せといった感じですね。

さてそんなわけでフィールドは実にこじんまりなわけですが。
肝心の山道はなかなかにボリュームがありまして。この作品のキモですね。
おかげさまでプレイ時間を完全に見誤ったわけですが。



その山道の入口には、兵士風の格好をした道具屋さんがいます。
最初の内はここで補給しつつちまちま稼いでたわけですが。
何も買わずにキャンセルすると、たけし君が一言ぽつりと「村より高い」。マジか?マジだ!

どっちにしても高いんですけどね。
毒消しの魔法がないのに毒を使う敵がたくさんいまして。
それで毒消しが大量に必要なんですが、1つあたり30G/35G。
2合目あたりまでだと多く持ってる敵でやっと30G程度なので、いくら稼いでも毒消し代に消えてきます。



そして武器がこの値段である。
段階的に買うにしても最低で3000Gのから欲しいわけですが。
言うまでもなく貯まりません。
もちろん、武器以外にも各部位用の防具が控えているわけで。
どうやって貯めろと。(´・ω・`)

そんなこんなで3合目の…真ん中くらい?まで行けるようになったところで2日目の作業は〆。
しかしこれ休憩所ないのがツラいですね。充分戦えるくらいあっても戻ること考えたら無理できない。
もし3合目で篭もれたら、それら武器防具だってなんとか買えるんでしょうけど。うーん……。


 139   140   141   142   143   144   145   146   147   148   149 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]