忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/05/06(水)

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

本日は会食を終えたとこから。
しかし入口でバナンとジュンがその内容を聞いてきますが。
よく考えたらあんたらがリーダーなんだからちゃんと出席しなさいよと。



まずは時間節約のために取り残しておいた宝箱を回収。
アラームピアス」はバックアタックと挟み撃ちを防ぐアクセサリ。
はやてのかんざし」は先制攻撃の確率アップします。



その後は飛空挺で三角島へ…行こうとしたらそうでした故障中でした。
アルブルグから船でというのもちゃんと言われてるのになんで間違えた。
余談ですが道中「タイガーマスク」ゲット。



というわけでアルブルグから船…に乗ろうとして思い出しましたそうでした。
封魔壁監視所の宝箱取れるようになってたんでした。
計41000ギル、「フレイムタン」
「てんしのはね」「てんしのゆびわ」「エルメスのくつ」「リフレクトリング」「アラームピアス」
「エクスポーション」「エーテルターボ」「エリクサー×2」
ゲット。



さて今度こそ本当に船へ。
ここでセリス将軍とシャドウ復帰。
出発は明日ということで一晩ロックとセリス将軍のラブコメ挿入。



あっさりスパイだと疑ってしまって合わす顔ないはずなのに「どうして何も喋らない」と詰め寄るロック。
やっと喋ったかと思ったらそれを無視するロック。この辺りの機微いまいちよく分かりません。
あと「恋愛感情を今すぐ知りたい」と吐露するティナ。なぜそんなに焦る?
ロックとセリスのやりとりを見たのがきっかけになったっぽいですが、大丈夫こっちも理解できてない。



サマサの村…以前「…… フン!」だの「よそものだな?」だの「あっち行け!」だの言われた村ですね。
その村の住人が挙動不審ながらもこれだけ友好的になってるのを見ると。
もしかして裏で帝国が何か手を回したんじゃないかと疑ってしまいたくなります。



そして何か知ってそうな非モブ祖父孫。
見た目だけでなく名前入力もあったので仲間になるのが丸分かりですが。
何かありそうだと踏んだ一行はしばらくこの村に留まって様子を見ようということに。



と言われてもこの島にはこの村以外何もないんですが。
他にも色々うろついてみると、魔法を使う村人のイベントが。
でもそれ以外には何もなく、どうしたものかと思いましたら。



なんかボッタクッテタ宿代が一転異様に安くなってたのでご宿泊。
するとイベントが始まり、燃え盛る家の中にレッツゴー。
3人パーティーで余裕があったのになぜかシャドウが抜け、代わりにジイさんがイン。

しかし「魔法は禁じた」って言ってる割にはナチュラルに魔法使ってましたよねあの村人たち。



家の中にはなぜかモンスターが。いえまあ村の中にモンスターが入ってこない方がむしろ不自然なんですが。
ここではジイさんのアクアブレスが光りますね。みずくさいじゃないか。
ちなみに「ほのおのロッド」が先に手に入りますがこれはもちろん罠ですね。
一方の「こおりのロッド」はボスを瞬殺できる武器ですが…使わなくても余裕だったので温存温存。



リルムの元に辿り着いた一行。しかし脱出は間に合わず。
そしてその後リルムに懐いてたインターセプターが追って登場。
更にそれを探しにきたシャドウが煙玉…テレポアイテム?を使って脱出。
これ普通にある消耗品ですが、使ったことないんですよね。



その後この村の住人が魔法を使える理由を教えてもらって本日の作業は〆。
なんでも1000年前の魔大戦の折に生まれた魔導士たちの末裔だそうで。
はてさて、そういうのって遺伝するものなんでしょうか?
もしかすると遺伝じゃなくて、肉体という器に入ってた魔力が受け継がれた感じなのかもしれませんが。


2015/05/07(木)

あの誓いは無効

本日は魔導士の村サマサで信頼を得て、本格的に幻獣を探すとこから。



山があるんだ? 知らなかったそんなの……。
村に寄る前に行ってたらどうなってたんでしょうね。
まず間違いなく何らかの方法で封鎖されてるか、幻獣に会えないかのどっちかなんでしょうけども。



そしてただの雇われのくせに勝手な行動をするシャドウ。
仲間になるのはジイさんだけなので余裕はあるはずなんですが。
これはアレですね。幼女も後から加わる展開。



洞窟の中でまず「ヒールロッド」ゲット。
攻撃力は210…もちろんマイナス方向に、ですが。
よっぽど激しい全体攻撃とかでない限り当分回復はこれで事足りそうですね。



その後洞窟の奥で魔力を帯びた3つの像を発見。
なんでもかつてこの世界に存在した3体の神の像で。
その神々の影響で生物が幻獣と化し、同時に魔法も生まれたとか。

その後三闘神が三すくみになることでお互いを封印。幻獣が理性を持つに至りましたが。
その際理性を持たなかったもの(畜生が素体?)がモンスター、ということでしょうか。分かりませんが。
幻獣とモンスターの違いなんて、理性の有無と魔石になるかどうかだけですもんね。
魔石になる条件が自分の意志ですから、究極的には理性の有無だけでしょうし。



それはさておき、三闘神の像から離れようとしたところにオルトロス登場。
ついでに幼女も乱入し、オルトロスを倒して仲間入り。
ジジイよりは役に立つそうですが…どうかなぁ……。

特殊能力は「その場にいる敵を」「そのターン限定でガウのように再現する」ものなんですが。
いちいち敵の特性を覚えないといけない上に、大抵は役に立たないという。
魔力が全キャラ1らしいので、魔法を覚えさせれば強いらしいですが。
覚えさせれれば。



そしてなぜか都合良くジイさんと幼女の装備ゲット。
どっちも両者に装備可能です。
性能はほとんど同じようですが、魔力がより上がる方をジイさんに装備させました。



更に進んで、この島に逃げ込んだ幻獣たちと接触。
帝国を滅ぼしたのは本意ではなく、ティナがそうなったように暴走したためだと告げます。
こうして和解が成立し、無事めでたしめでたし──



……なんてね!

分かってはいましたが帝国がまんまとハメやがりました。
将軍2人にリターナーの強者が2人。そして何より幻獣の群れとこちらの戦力は充実してるわけですが。
あちらは以前帝国城入口で戦ったあの無敵の魔導兵器、それが3機。残念ながら歯が立ちません。



というわけでケフカを狙うことにしたわけですが。
唯一意識が残ってたレオ将軍は絶対の忠誠を誓ったガストラ皇帝の幻を見せられてリタイア。



とそこへ幻獣界に残ってた幻獣たちが増援にやってきますが。
これが逆効果。強制的に魔石化する術を手に入れたケフカによって栄養に。
まったく、壁の向こうで大人しくしてればいいものを。

しかしここの魔石のグラフィックが普段と違うのはなぜなんでしょうね。



その後またもや向こうから合流してくれて全員集合。
シャドウは生死不明ですが、犬だけがとりあえず生還。
しかし「レオ将軍だけでなく味方のはずのシャドウまで」って。
金で雇っただけのゴロツキの方が信頼度では下でしょうに。

といったところで本日はここまで。


2015/05/08(金)

死のルーレット

本日は帝国が掌返したとこから。



なぜかついてくるジイさんと幼女。
その実力を知ってる2人はともかく他は拒否るのが普通ですがそこは割とすんなり。
それよりも10歳と知って口説くのをやめた王様がちょっと謎。だって



ねぇ?

グラはモブなので仕方ないとしても。
こっちの子の方がもっと幼く見えるんですけどね。口調的には。



それはさておき封摩壁のあったとこを浮上させる帝国。なぜそんな必要が?
いえまあ空飛ぶ島があればそりゃすげーですし色々便利かもしれませんが。



そんなわけでこれから魔大陸へと向かうわけですが。……うん?3人?
せっかく下で組み直してきたのに。1人減らさないといけないわけですか。しかしなぜ?
それはそうと魔大陸へ向かう前に何かやり残したことあったような気がするんですが…なんだっけ?



多分違うと思いますがとりあえず獣が原で「しのルーレット」と「じばく」をラーニングさせてきつついざ魔大陸へ。
メンバーは盗めるロック、魔法修得値が必要なティナ、そしてラーニングさせたいジイさん。
外したのは幼女。これはラーニングさせるのに便利だから入れてました。

ここからしばらくは強制戦闘。
って、航空戦力持ってたんだ帝国。



何戦かやってると最後にオルトロス戦。
これのみ自動開戦じゃなく船の後方まで移動しないといけないのでしばらく気づきませんでした。
「最後のバトル」だそうですが、一応この後もまだ戦えるんですよね。

そうえいば『ザ・ラストバトル』ってゲームがありましたっけか。
いつかまたやってみたいですけど、ちょっとだけめんどいんですよねアレ。




テュポーン大先生を倒すと鼻息で飛空挺から放り出され。
ここでも強制戦闘が継続。というかボス。
ウィークメーカー」を盗みました。ってエドガー久しく使ってませんね。



パラシュートとか何もなしに無事魔大陸に着陸した3人。とここでシャドウと再会。
大陸が飛び立つ前にここまで追ってきたんでしょうか。そうでしょうね。
しかしなるほど、このために3人編成にしたわけですね。エスパーか。



まずは「レベル3コンフュ」と「むらさめ」をゲット。
どうやらシャドウは装備できないようです。
FF5もそうでしたが、刀と忍者刀がちょっと紛らわしいんですよね。



その後宝箱の中の敵に…全滅。
こっち全員エルメスの靴装備させてるのにそれに追随するスピード。そして3回攻撃。
「のどわ」は2回連続で食らうと確実に死亡。それが3連打。うんこれ無理!



かといってちょっと鍛えた程度じゃどうにもならなそうだったので。
お次は開幕「しのルーレット」で即死狙い。
1発で上手く行きましたが、その間に2人落とされてしまいました。まあ…上出来ですね。



手に入れた「さすけのかたな」はシャドウが装備できるようです。
ぶっちゃけここまででの最強装備「アサシンダガー」が役立たずだったのでこれは嬉しい。
ここの敵アンデッド属性なのか、一撃死出ても復活するんですよね。

というわけで本日はここまで。


2015/05/09(土)

終わりの始まり

本日は魔大陸の続きから。



まずは「レベル4フレア」をラーニング。
ジイさん連れてきて正解だったかもしれませんね。
今のとこあの巨人以外では回復役として間に合ってますし。



なぜか例によって誰が用意したのか分からないギミックを操作しながら先へ進み。
途中飛空挺に戻れるポイントに到達しましたがこれは無視で。
戻ったらまた最初かららしいので。その操作したギミックも全て初期化で。一体誰が?

あと途中で「ベレーぼう」ゲット。
幼女のスケッチ成功率アップ装備らしいですが…あれ失敗したんだ?



その後アルテマウェポンと対戦。
大層なこと言ってましたが実際はそれほどでも。

メテオやらフレアやら使ってきましたけど。
そんなに速くない上に1回あたり800~1000。
それも大抵単体にしか当たらないので、ジイさんの杖だけでほぼ完璧に対応可能。



更に進みいよいよ皇帝とケフカの下へ。
ここまで来といてアウトするシャドウ。そして代わりにインするセリス。
こんなとこまで1人でよく、きたな…。



そして……ギャアアアム!!!!
キャプの連番上限超えてたあああ!!!!
ちくしょう… ちくしょう…。

えっとですね。仲間にトドメを刺せと言われ剣を渡されたセリスがケフカをブスリ。
それにぉこしたケフカが三闘神の力を起動。
止めようとした皇帝がケフカに殺され──



たところが確保できた最後のキャプ。
1文字ずつ表示とか、ボタン押さなくても次の台詞に勝手に行くとか。
ここめっちゃ多いのでキャプ数が嵩んじゃうんですよね。ちくしょう…。

その後ケフカは三闘神の視線をずらして力が暴走。
シャドウが舞い戻ってしばしの時間を作ってくれて、その間に4人は脱出。
ギリギリのところでシャドウが復帰し、一緒に魔大陸を脱出。

間に合ったと安心したのも束の間、飛空挺がぽっきり折れてそのまま墜落。
暴走した三闘神の力で世界が滅亡し、そして1年後。
セリスが目を覚ましたところでキャプ連番が上限に達してるのに気づいて慌てて作業ストップ。



上限に達したキャプは上書き上書きされて、その間のものは全てロスト。
かなり巻き戻せば一応回収はできましたが…うん。

さすがにこんな事態はそうそうないとは思いますが、一応今後気をつけましょう……。
というわけで本日はここまで。


2015/05/10(日)

残され島

本日は世界が引き裂かれて1年後、小さな島で目が覚めたとこから。



せめておじちゃんと呼べ。
というわけで1年の間ずっと介抱してくれたシドのために魚を取ってくるわけですが。
その魚の美味い不味いによってこの後の展開がちょっと変化します。



海岸に泳いでる魚を捕獲してアイテム欄の「だいじなもの」を見ると。
「うまいさかな」「ふつうのさかな」「まずいさかな」「さかな」の4種類が確認できます。
どれが泳いでるかはランダムで、この内「うまいさかな」を食べさせ続けるとシド生存。それ以外では死亡します。

どうやら時間経過も影響してるようで、ダッシューズの装備は必須。もちろん運も。
ここ結構シビアで、実機でやろうとすると狙っても半々…より下手するともっと高確率でシドが死にます。
死んでくれた方が展開的にはいいんですが、せっかくなので生きててもらいます。



というわけでちょっと手間取りましたが無事生存。
夜なべで作ったというイカダを托されて島から1人脱出します。
ちなみに死んでると遺書でそれの存在を知ります。



イカタで辿り着いたのは旧帝国大陸。割と世界は無事のようです。
ここでは帝国城跡地に建った塔の上にケフカがいて、逆らった者を焼き殺すこととか。
モンクの男が北へ向かったこと、皇帝の絵が完成したこと、8匹の竜が復活したことなど色んな情報が盛りだくさん。



しかし世界で唯一の飛空挺はぽっきり折れてしまったわけですが。
一体この人はなんでこんな心配してるんでしょうね。
仮に飛空挺無事だったとしても乗る機会なんてないでしょうに。



さて噂に聞いたモンクの男を追ってツェンの町へやってくると。
ちょうど↑のケフカの怒り食らって潰された家に遭遇。
倒壊寸前の家をマッシュが支え、その間にセリスが子供を救出に向かいます。



石化防止アクセサリをつけろとのことでしたがそこは全然問題なく。ていうか持ってない。
中では「ヒールロッド」「ホーリーロッド」「ハイパーリスト」「ブラッドソード」ほか消耗品ゲット。
そうそう、HPは同じくらいあるはずなのに、なんでかセリスのアルテマウェポンが弱いんですよね。800くらい。
それでも手持ちの武器よりは若干マシなので使ってましたが、ここで「ブラッドソード」を手に入れたのでそっちに持ち替え。



てええええええええええ!?
なんだこれ。なんだこれ!?
攻撃力はあるはずなのにダメージが全然出やしない!

調べたら「魔法のドレインと同じ効果」ということで。
FF6のドレインは「最大で最大HP-現在HPまで」しか吸えないということらしく。
つまりHP満タンだと0ダメージしか与えられないというそんな仕組み。

というわけでマッシュ回収。
次は陸路になった蛇の道を伝ってモブリズへと向かいます。


 145   146   147   148   149   150   151   152   153   154   155 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]