忍者ブログ


「かいはつしつ」の旅の軌跡

 

◆あんない◆
ここは ぼうけんのしょ
かいはつしつの ほかんこだよ。
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2013/09/28(土)

DBZ2クリゴハン縛りを終えられなくて

初っ端から縛りが中途半端になってしまったりですとかgdgdな内容だったわけですが。
終わり方までまさかこんなことになってしまうとは。。。
いつかきちんとした形でリベンジしたいです。
でないと色々モヤモヤします。

そうですね、強襲サイヤ人のパラメータ引き継げるということなので。
そっちでクリゴハン縛りをやったデータでリベンジしてみましょうか。
そっちは各キャラバラバラで動かせたはずなので、悟飯、クリリン(、悟空、ピッコロ)だけで攻略することは可能なはずです。
そのデータを引き継げば宇宙で雑魚相手に二軍を殺しながらちまちま稼ぐ必要もなく再びキュイたちを殺しに行けるはずですし、進行もサクサク進むはず。

「戦闘力」ではなく「HP」を基準に引き継ぐらしいということなので、具体的にどの程度になるかは分かりませんが。


さてそれはともかくとして次の予定に行ってみましょう。
これは先に予定していました通り

 「Wizardry PROVING GROUNDS OF THE MAD OVERLORD 縛りなし」

で合ってるかしら?やっていきたいと思います。
ゲームの性質上あんまり急ぎ足でやりたくはないですが、気持ちとしては早く終わらせてリベンジしたい!

それはそうとアイコンどうしましょうね?


2013/10/06(日)

Wiz1縛りなしプレイを終えて

全8日ですか……。
なんだかもっと長いことやっていたような気がします。大体1ヶ月くらい。
作業内容のほとんどがマーフィー狩りでしたしねぇ……。

最終階層までほぼ直通…というのでなければまだ1日1階層ずつ攻略とかやっていけたんでしょうけど。
マッピングさえ終わっているなら後は本当にただLv上げてボス倒すだけ…そんなゲームでしたからね。
せめてもうちょっとこう…例えば強い装備を中ボスに持たせて固定で置いておくとかそういった……。

まあ。

そういった要素のないストイックなシンプルさが人気の理由なのも理解はしますが。


というわけで次は

 「DBZ → DBZ2」

といった具合でやっていきたいと思います。

しかしこれ実際引き継ぎどうなんでしょうね。
いえね、1の方は経験値がカンストすると次の戦闘終了後にバグって滅茶苦茶強くなる不具合があるらしいんです。
当時何度かやっててそんな記憶は全くないんですが、別に特殊な条件下とかでなくて普通に戦うだけで起こるそう。

で、そんなバグった戦闘力でパスワード取って引き継いで大丈夫なのかしらと。
予定として最大のLv20まできちんと上げきるつもりですしね。
というかクリゴハンで縛るつもりなのでそれくらいでないとやっていけないでしょうし。

改めて調べてみた感じでは

 ・HPを基準に引き継がれる。
 ・HPは2の初期値のまま能力(何?)だけが引き継がれる。
 ・Lvが引き継がれる。

とサイトによって書かれていることがバラバラ。
実際に使える野良パスワードを入力してみれば大体分かるとは思いますけど。
どれなんでしょうね。まあ多分大丈夫だとは思いますが。
上記バグの発生しやすさからして、それで不具合あったらもっと色々言われているはずですし。


2013/10/18(金)

DBZクリゴハン縛りを終えて

というわけで「Dragon Ball Z 強襲!サイヤ人」終了です。
中途半端ですがこのLvを引き継いで次は「Dragon Ball ZII 激神フリーザ」をリベンジしていきたいと思います。

前回は縛り以外のメンバーもちらほら強くなっていっていたり、弾避けに利用したりと全然縛りじゃなくなっていたわけですが。
今回はその部分を徹底して、強制以外は一切鍛えない、使わないようにしていきたいと思います。
さすがに戦闘中に復活されたら殺すために使わざるを得ませんが、その程度ということで。

引継ぎには全員分のパスワードが必要なんですが、その辺りは先日書きましたように別から補填します。
全員最低Lv、全員最高Lvのパスワードは一応持ってたりしますので、死んだ子たちはそこから。
しかしこれ、最低Lv11じゃなくてもっと低いLvから始められればもっと面白そうなんですが…そこが残念ですね。

それはそうと今の熟練具合で引継ぎを行ったら大体…4000前後といったところでしょうか。
一見あんまり大差ないようにも見えますが、開始Lvが4つも違うというのは結構大きな違いになってくるんですよね。
詳細は後日、実際のプレイ日記の中で。


2013/10/26(土)

DBZ2クリゴハン縛りを終えて

はい、というわけで「Dragon Ball ZII 激神フリーザ」今度こそ終了です。
ギニュー特戦隊戦が残念でしたが、それ以外はまあ概ね悪くなかったのではないでしょうか。

というわけで次の予定ですが、とりあえず「ZOIDS 中央大陸の戦い」を触ってみようと思います。
やらないリストに入れてあるものですが、以前リクエストを受けたことがあったので触り程度に。

一度リタイアを経験した後ですのでね、途中でやめても気が楽といいますか。
というか十中八九リタイアします
ええ、先に言っておきますとも。


2013/11/08(金)

ZOIDZ1縛りなしを終えて

というわけで「ZOIDS~中央大陸の戦い~」無事終了です。
さっきも書きましたが、まさかクリアできるとは思ってなかったので私的には満足です。
ウルトラザウルス未完成のままのクリアということでリクエストを下さった方には物足りなかったかもしれませんが。

ところで海に出なかったこともあって結局偵察使わなかったんですが。
いえ本当は1回だけ使ってみたんですがアイテム消失バグでプテラスいなくなってましてね。
結局サラマンダーより、ずっと速い!のかどうかを確認することなく終わってしまいました。
まあそもそもサラマンダーを飛ばしてみてない時点でサラマンダーよりはやーいかどうかは分からないんですが。

しかしやっぱりアクション物はキツいですね。
ながらプレイをしているので、あまり目と手に意識を占有されるゲームは遠慮したいなと再認識。
連射ボタン押しっぱなしで大体なんとかなるゲームがやっぱりやってて楽ですね。

というわけで次は「Dragon Quest IV 導かれし者たち」でもやっていこうかしらと。
これなら楽ですしやってて楽しいですし、縛りも入れられますし。

縛りは「男キャラ限定」で。
DQ4は女キャラがかなり有利ですからね。
もちろん、4章までは女キャラも使っていきます。
でないとプレイ不可になりますので。

勇者に関しては男で。
3人時代までに支障があるのは妥協しても良いとしても、さすがにAIだけに任せてクリアするのは厳しいですし。
そういえばドランて男女どっちでしたっけ?
そもそもラスボス戦までついてきたかどうかもよく覚えてなかったりしますが。


 1   2   3   4   5   6   7   8 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :143
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQシリーズ(8)
FFシリーズ(7)
Sa・Gaシリーズ(7)
英雄伝説シリーズ(2)
DBシリーズ(8)
星矢シリーズ(2)
魔界村シリーズ(2)
M&Mシリーズ(2)
スパロボシリーズ(2)
ライトファンタジーシリーズ(2)
交易シリーズ(2)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
2023/12/11(月)
広告
PR
忍者ブログ [PR]