忍者ブログ


れとろの冒険の記録

 

◆あんない◆
ならびじゅん
ふるい記事から
5件ずつ表示

2015/04/17(金)

黄金巨竜の鱗

本日は竜の山の続きから。



8合目にして久々の中ボス。
中サイズの敵なのに若干重なるようにして5体も出てきたのは圧巻でしたが。
モンブランのブレスで一掃。雑魚でした。



そして9合目。
これ山の入口にいたアイテム売りの兵士さんもとい登山ガイドさんですが。
3合目おき?くらいに出没してまして、それぞれただのそっくりさんかと思ってたんですが。
なんとみんな同一人物で、ここから先へは通さないと…はい、3体目の中ボスです。



なんでも彼の仕事は安全に登山を楽しんでもらうことらしく。
だから回復アイテム売ったりと色々尽力してくれてたわけですがぼったくりですが。
ここから先は竜の領域ということで、通すわけにはいかないと。
だからって襲いかかるのはどうかと思いますが。もし負けたらどうなるんでしょうねここ。



もうこんな奴にわざと負けるのも難しいレベルなのでそれは叶いませんが。
というわけで勝利。「エリクサー」をゲット。
「フルポーション」より上がまだあったんですね。
ちなみにそのフルポーションは、倒した登山ガイドから普通に買えました。最初から売ってよ……。



さていよいよ山頂、ドラゴンのねぐら。
なんと、お宝がイミテーションじゃありません。ちゃんと盗めます。
最初1万、あと3千が3回?だったか。



多分これも救済策なんでしょうね。
戻って登山ガイドからフルポーションお買い上げ。
フルコンプとはいきませんでしたが、こんな感じに潤いました。



さて改めてドラゴン戦。
ドラゴンってよりデーモンな顔グラですが。人型形態?
ともあれその実力や如何に。



楽勝でした。(´・ω・`)
いえあの…回復魔法すら1回も使ってないんですけど……もちろんアイテムも。
ヤーキュ仙人と戦った時はまだLv60だったので断言はできませんけど…多分そっちのが強いです。
モブ子は裏ボスみたいな感じなのでそっちが上でもいいですが…ヤーキュ仙人より下というのは流石にどうかと。



何はともあれエンディング。
こちらでも水底の国バトランティスへの旅に出るというテロップで〆でしたが。
テキストが若干違いますね。ズルしたのとそうでないのとの違いといいましょうか。
まあその辺りは実際プレイして確かみてみてください。


──さてそれで本来ならこれでお終いなんですが。
ふと思いました。川で鱗拾った後でドラゴンに会いに行ったらどうなるのかと。
というわけでもう一度昇山。ちなみに降りる時は滝を使って一瞬です。



途中、違う道通ったら登山ガイドとは別の商人が。
一般アイテムまで狂った値段設定でしたが、その代わり他にはないレアアイテムが。
お金がないので何も買いませんでしたが、○○アップというのはDQの種的なものでしょうか。
もしかしてこれで力上げたら親父さんの鎧も装備できる?



そして結論。
一度あそこで拾ってしまうと、もうトゥルーエンドは拝めないということですね。
この点は気をつけないといけないかもしれません。

というわけでたけしのハチャメチャ大冒険体験版はこれにておしまいです。
おつかれさまでした。


2015/04/17(金)

たけしのハチャメチャ大冒険体験版を終えて

やー…覚悟はしてましたがキャプ撮りがやっぱりしんどかったですね。
今後のために何らかの対策を考えておいた方が良いかもしれません。

というわけでなんとか無事終われたわけですが。
Lvがガンガン上がるのは気持ちよかったですね。救済策が多いのも個人的にはかなりマル。
おかげでプレイしやすかった印象です。マップは広かったですが。

ただ、内容は良くも悪くも普通のツクールゲー。
小説の地の文を書くのと、ゲームのイベントを作るのとでは勝手が違うということでしょうか。
作者様のあのキレッキレの文章を先に見てると、いまいちネタに走りきれてない感が。
ハチャメチャというほどハチャメチャじゃないんですよね。
そこを予め期待してなければ、別に問題ないんですが。

さて、それで次の予定ですが。
今度こそ本来の予定通りFF6で行きますよ。
縛りは「裏技、魔石なし」。
機械装備とか、時間遡行とか、魔石ボーナスとか、魔石召喚とかはナシです。
ただしレテ川でのLv上げはやります。別にバグ利用ってわけでもないですし、それくらいはいいよね?

誤って裏技を使ってしまわないためにざっと確認してみましたが。
魔導アーマーを乗り回す技はちょっとやってみたかったかも。
セーブしない前提で記念にキャプだけ撮っときましょうか。憶えてたら。
あと、魔石は使いませんが英雄の盾は使うので、セリスティナ以外もアルテマだけは覚えれる模様。


2015/04/18(土)

氷山の南

さて始まりましたFF6。
かつては存在したものの、魔法が存在しないというちょっと異色の世界観。
二足歩行マシンが存在する以外は、産業革命ぐらいの時代設定といったところでしょうか。



そんな魔法の証拠を今に伝える幻獣の化石。のようなもの。
それを手に入れんと、他国の領土に帝国兵がたった3人で出向きます。それも真正面から。
一見無謀に見えますが、戦車52台分の戦力があると考えればそれも妥当か。



とか思ってたら開始早々戦車50台分の戦力があっさり落とされました。
こんな事態、ビックスとウェッジをLv99にするためにわざと殺した時以来です。
回復魔法は彼女しか使えないし、回復アイテムもないし…困りました。



いっそやり直そうかとも思いましたがそのまま続行。
それなりには厳しかったですが、さすがは序盤。
さほど問題ともならずボスのユミールを撃破。



なんかときどき娘が息を吹き返してますが。気のせいでしょう。
目的の氷漬けの幻獣とやらに辿り着きますが、その娘を残して兵士消滅。
つまりこれで全滅してしまったわけですが。



街の人に助けられてHPMPかいふく!せんとうふのうからたちなおり!
しかしそこへ追っ手の自警団が。



穴に落ちた娘はそのまま気絶。
迫り来る追っ手を前に、泥棒さんとモーグリさんとで応戦開始。
ってモーグリだけに任せて泥棒さんはさっさと娘連れて逃げた方がいいんじゃ。
顔見られたら以後この街に入りづらくなるでしょうし。ねぇ?



ここで仲間になるモーグリの装備は基本的に剥げませんが。
後に正式に仲間になるモグのものだけは強奪可能。
そしてモブたちに戦わせると経験値の無駄なので、泥棒さんチームだけで全隊撃破。



ってよく考えたらあそこで経験値稼がなくても余裕ができた後でいくらでも戦えば良かったですね。
正直キツかったです。盗んだポーションでギリギリやりくりする形でしたから。
というわけでフィガロに亡命して本日の作業は〆。
しかし氷山のすぐ傍に砂漠って一体どういう地理でしょうね。


2015/04/19(日)

砂の城

本日はフィガロ王国に亡命したとこから。



王様曰く娘──ティナを口説いたつもりだったそうですが。
当のティナは言われるまで全く気づかず。
画面の前の私も言われるまで全く気づかず。
口説いたというよりも、深刻な話を適当にぼかしてリラックスさせた…ようにしか見えないんですよねここ。



その後はお城の中をうろついて王弟の話を回収。
多分これが話を進めるためのフラグでしょうが。
このお城ちょっと迷路がすぎんねん。かなり迷いましたよ。



そしてこちらは未来の王妃様。
どうやら大きくなるまで待つようです。
イエスノータッチ。なんて紳士!



その後ティナ、エドガーをそれぞれ単体で動かせる機会があったので試しにナルシェへ帰還。
ティナはともかくエドガーまでお尋ね者になってるのはなぜなんでしょうね。
そして1人で訪れてるのに「おまえら」って。



お城に戻って話を進行。
ティナの居所をかぎつけた帝国軍人が彼女を回収しにフィガロへ。
お城に火を放つという強攻策に出ますが、対するフィガロはお城を沈めるという方法でこれを回避。ブラボーフィガロ!
しかし建物を単に潜水させるだけでも超技術ですが。お城を、それも砂の中を自在にってどういうことなの。



お城を後にした一行の次の行く先はリターナー本部。反帝国組織です。
これによりこれまで封鎖されてた洞窟に入れるようになります。
というか何で封鎖してたんでしょうね。単に話の都合でしょうが。



というわけで洞窟を抜けたところで本日の作業は終了。
しっかし洞窟の中暗いですね……。
FF5の飛竜の谷や森の中も大概でしたが、その森と同じくらい進みづらいです。
見落としとかなければいいんですが。


2015/04/20(月)

オレは群れるのがきらいだ!

本日は洞窟を抜けたところから。



まずは街をすっ飛ばしてその近くにあった一軒家に。
マッシュというのは回想に出てきた王弟クンですね。



お次はそのすっ飛ばした街の方。
「サウスフィガロ」ということはここもフィガロ王国の一部なんでしょうね。
ほんとなんで道封鎖してたんだろ。

ちなみにこのシャドウ…は別に話しかけなくても先へ進めたはず。
はずですが、その場合後々仲間にならないはずなので忘れずに話しかけておきます。
「関わり合いにならない方がいい」って警告したら仲間になるなんてヘンなの。



そしてこちらは内通者。
ネタバレになりますが、レオというのは帝国の将軍。
操られてたティナはともかくとして、反帝国組織の2人は名前に反応しなさいよ。
特に表向き帝国と同盟組んでる国の王様。



しかし…この街もやたら迷路みたいですね…一体どこへ行ったものやら。
確かこの街の地下に別の帝国将軍が捕らえられてた記憶ですが…見つかりません。
ってそういえばソレは泥棒さんが1人になった時のイベントでしたっけか。だとしたら勘違い。



そんなこんなで延々時間を潰し、街を後にして山道へ。
途中で「マインゴーシュ」ゲット。
有り得ないくらいアップするんですがいいのかこれ。



更に進むとここのボスのバルガスが。
どうやら王弟さんの兄弟子ということで、すると王様さんとは義兄弟?
ともあれなんかカッコイイ必殺技繰り出して王弟さん以外を吹っ飛ばしてしまいます。



ここでは王弟さんが「実の息子を差し置いて師匠から伝授された奥義」を繰り出せばそこで試合終了になるんですが。
唯一コマンド憶えてたオーラキャノンを出してみるも違うそうじゃない。
結局その後の説明を見て奥義を出してみたわけですが。
その奥義よりもオーラキャノンの方が圧倒的に強いのはどういうことなの。



というわけで王弟マッシュが仲間になったところで本日の作業は終了。
しかしいちいちコマンド憶えないといけないというのは、ちょっとキツいですね。
使ってけば慣れる…のかな?


 141   142   143   144   145   146   147   148   149   150   151 
れとろ
あそびにん
せいべつ:???
HP  :http://retro.game-ss.com/
レベル :
EX  :カウンター
自作攻略メモ
ラストハルマゲドン
(全マップと進め方)
SUPER伊忍道
(全マップと進め方)
ブラッディウァリアーズ
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(全マップと進め方)
ジャストブリード
(魔法/アイテムコード)
アマランス1win
(マップID一覧)
スターウォーズ(FCナムコ版)
(全マップと進め方)
大航海時代
(全体マップ)
ぼうけんのしょ
かいはつしつ(74)
DQ1縛りなし(14)
DQ1買い物禁止(17)
DQ2ローレ抜き(19)
DQ3三人旅(19)
DQ3女商人一人旅(37)
DQ4男縛り(35)
DQ5家族魔族抜き(37)
DQ6上級職ユニーク(66)
FF1縛りなし(34)
FF2縛りなし(20)
FF3縛りなし(38)
FF4セシル抜き裏技なし(38)
FF5運命石縛り選択アビリティなし(50)
FF6裏技・魔石なし(44)
FFUSA縛りなし(26)
SaGa1縛りなし(48)
ロマサガ1ナイトハルト連れ回し(33)
ロマサガ1武器禁止(40)
ロマサガ2縛りなし(67)
ロマサガ3エレン編(70)
ロマサガ3シリーズ装備縛り(69)
時には豆が如く縛りなし(32)
英雄伝説1ドキドキオート(44)
英雄伝説2オート縛り(72)
DB1縛りなし(2)
DB2縛りなし(13)
DB3縛りなし(19)
DBZ1クリゴハン縛り(12)
DBZ2クリゴハン縛り(9)
DBZ2クリゴハンリベンジ(8)
DBZ3縛りなし(15)
超サイヤ伝説クリゴハン縛り(48)
星矢1縛りなし(14)
星矢2縛りなし(11)
RA1縛りなし(6)
RA2縛りなし(4)
M&M1一人旅(5)
M&M2初期M買物禁止(27)
ZOIDZ1縛りなし(13)
ガチャポン戦士1縛りなし(38)
ライトファンタジー1縛りなし(42)
ライトファンタジー2縛りなし(93)
虹シル縛りなし(31)
大航海時代縛りなし(45)
FE1縛りなし(25)
ハイドライドSP縛りなし(4)
鬼太郎2縛りなし(8)
Wiz1縛りなし(8)
星をみるひと縛りなし(6)
Ys1縛りなし(18)
ゴッド・スレイヤー縛りなし(28)
ファリア縛りなし(19)
多古西縛りなし(16)
シルヴァ・サーガ縛りなし(19)
たけしのハチャメチャ大冒険縛りなし(8)
ゼルダ1縛りなし(15)
カードマスター消耗品禁止(16)
ラストハルマゲドン攻略ついで(70)
SP伊忍道攻略ついで(125)
アイギーナの予言縛りなし(10)
邪聖剣ネクロマンサー縛りなし(54)
ブラッディウァリアーズ攻略ついで(47)
ジャストブリード縛りなし(106)
はなまる大幼稚園児縛りなし(32)
エスパドリーム1縛りなし(30)
夢の女神戦縛りなし(21)
アマランス1Win縛りなし(69)
スターウォーズナムコマッピング(28)
こうりゃく・データ
DQ
FF
攻略大作戦
nJOY
ぼくのドラクエ
とってもかんたんFF2
Destined Fate
Romancing虎の巣
カエル研究室
Geo通RR
ラストハルマゲドン
(キャラクター/アイテム)
伊忍道打倒信長
(キャラクター/アイテム)
にっき・そうさく
ドラゴンクエストの小部屋
 
FF2攻略日記
橙色
黒い稜線
くらんくていん
コメント
2025/04/27(日)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/04/03(木)
2025/02/21(金)
2025/02/06(木)
2025/02/06(木)
2024/12/29(日)
2024/12/24(火)
2024/11/27(水)
2024/11/15(金)
2024/11/14(木)
2024/11/12(火)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/11(月)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/11/10(日)
2024/09/21(土)
2024/08/07(水)
2024/03/14(木)
広告
PR
忍者ブログ [PR]